
「わがままな彼女と、どう付き合っていけば良いのでしょうか?」と、悩むあなた。
わがままな彼女と付き合うのは大変ですよね。
しかし、彼女にはわがままを言ってしまう理由があるのかもしれません。
わがままを言う彼女の心理を理解したうえで、わがままに付き合ってみましょう。
ただし、彼女のためにならないわがままは、しっかり指摘してあげるのも彼氏の役目です。
その上で、わがままな彼女と上手に付き合う方法は10あります。
① わがままを言う彼女の心理を把握する
② 感情的にならず寛容に接する
③ 懐広い男性に見せる
④ 引く所は引いて押す所は押す
⑤ 「彼女のわがままは愛情表現」と考える
⑥ わがままを言われても無視する
⑦ 度が過ぎるワガママは叱る
⑧ わがままの原因が自分にあるか考えてみる
⑨ 〝一人の時間〟を作る
⑩ 別れを選択肢に入れる
Sponsered Link
p>
目次
- 1 ワガママを言う彼女の心理を把握する
- 2 わがままな彼女の心理:「とにかく自分の意見が一番」
- 3 感情的にならずに寛容に接する
- 4 懐広い男性に見せる
- 5 引く所は引いて押す所は押す
- 6 彼女のわがままは愛情表現と考える
- 7 わがままを言われても無視する
- 8 度が過ぎるワガママは叱る
- 9 わがままな彼女を叱ると、どうなる?
- 10 彼女のわがままの原因が自分にあるか?考えてみる
- 11 〝一人の時間〟を作る
- 12 別れを選択肢に入れる
- 13 彼女の〝わがままの原因〟とは?
- 14 彼女のわがままを直すことは出来ますか?
- 15 わがままな彼女との結婚に悩んだら、どう考えるべき?
- 16 ワガママな彼女だった女性の体験談①
- 17 わがままな彼女だった女性の体験談②
- 18 わがままな彼女だった女性の体験談③
- 19 まとめ
ワガママを言う彼女の心理を把握する

彼女は、わがままは性格なのか、わざとワガママを言っているのか?わがままを言う彼女の心理を把握しましょう。
彼女がわがままを言う心理の一つが、「自分は彼氏に愛されている」、「大切に思われている」ということを「確認したい」という気持ちです。
自分の言うことを聞いてくれる彼氏は、「私のことが大好き」と思いたいのです。
彼氏の愛情を確認し、「安心したい」という心理です。
また、彼氏の前ではありのままの自分でいられるため、思っていることや要望をそのまま出してしまうのです。
つまり、彼氏に甘えているのですね。
「彼氏の前では何を言っても許される」、「彼なら私のことをわかってくれているので嫌われない」と思っているのです。
また、中には小悪魔的な女性を装っている場合もあります。
男性の言いなりになるより、「わがままで男性を振り回すような女性の方が飽きられない」と思っているのです。
それは、「彼氏を引き留めておきたい」という、かわいい女性心理です。
彼女がなぜわがままを言っているのか心理を把握し、それに合わせた対策を取りましょう。
*関連記事:一人っ子の女性の特徴とアプローチ方法とは?
わがままな彼女の心理:「とにかく自分の意見が一番」

わがままな彼女の心理は、あなたの気持ちをくむより「まず自分」という気持ちです。
相手を思いやるのなら、まず相手に聞くのが普通です。
しかし、わがままな彼女の心に相手の意見などありません。
あるのは自分の意見のみです。
あなたがデートプランを考えていても、行きたくなかったら行かない。
あなたがご飯を作っても、気に入らないと食べない。
わがままであり、自己中心的でもあるのです。
しっかりと意見があるのは良いことですが、自分の意見を優先するあまり無理矢理押し通すというやっかいさ。
さらに友人より家族やパートナーには割りと強めに出ます。
家族だから許される、あなただから折れてくれる、と自分に都合よく解釈し相手のことは考えません。
むしろ「なんでわかってくれないの?」とさえ思っています。
そして、わがままで自分の意見が通るのを知っている為、嘘はつきません。
というより、自分の思うままに生きているので、嘘をつく必要がないのです。
感情的にならずに寛容に接する

彼女がわがままを言うたびに激怒していれば、彼女は去って行ってしまうかもしれません。
彼女のわがままには、できる限りでいいので大人になり広い心で接してあげましょう。
なぜなら、彼女は自分のわがままを聞いてくれる彼氏が大好きで、信頼しているからです。
ありのままの自分でいられるのは、彼氏が甘えさせてくれて、自分の言うことを優しく聞いてくれるからです。
しかし、彼女のわがままの頻度が高いと「疲れた」と感じてしまいますよね。
そんなときには、やんわりと断ってみるのも良いでしょう。
例えば、
「そんなにわがままばかり言われたら、僕だって疲れちゃうよ」
「たまにはこっちのわがままもきいてもらえるかな?」
など、喧嘩にならないよう、優しく“君のわがままに少し疲れ気味”ということを伝えてみてください。
懐広い男性に見せる

わがままな彼女と付き合うには、懐広い男性に見せる必要があります。
その理由は、あなたが彼女と無理なく付き合って行く為には、“いかに彼女を掌の上で転がせるか?”が重要だからです。
懐の広い男性は、そういったことをそつなくこなしているのです。
他人からは、彼女のわがままに付き合っているように見えたとしても、実際にはあなたが転がしていれば疲れることもありません。
なぜなら、彼女を操っているのは、あなただからです。
ただ懐の広さは、人それぞれ違います。
見ることも出来ないし量ることだって出来ません。
むしろ、自分が一体どれほどの懐なのかわかる事もないのです。
そんな不透明なもの、変えようがないですよね?
それで良いのです。
あなたが変えるのは、懐を“広くする“ではなく“広く見せる”ということです。
彼女のわがままを聞くのではなく聞いているように見せる、振り回されるのではなくそう見せるのです。
この見せ方次第で、彼女のわがままに対応するスキルが身に付きます。
彼女はわがままが通り満足、でも本当はあなたの思った方向に進んでいるのです。
時に言葉、時に態度でいかに懐が広いかを見せる。
その詳細は、次に紹介します。
引く所は引いて押す所は押す

あなたの彼女が、例えば、彼女の会いたい時に会えないと不機嫌になる彼女だとします。
今までなら寝る間を惜しんで会いに行く、結果寝不足になり疲れる。
彼女は満足だけれど、あなただけが大変になってしまう。
これを、寝ずに会いに行くなら、その分他の会える時間を削るようにするのです。
「もし、今日仕事後に会うなら早めに就業して会いに行く。その代わり会えるはずだった週末に仕事のシワ寄せがいく」といった感じです。
当然、彼女はわがままを発動します。
大切なのは、“どちらが良いか彼女に選択させる”ことです。
彼女が選択する事で、「自分が選んだ=自分の意見が通った」と錯覚します。
しかし、もし「どちらも嫌・両方会いたい」というような、わがまますぎる彼女だったら、まずはあなたの現状を冷静に話します。(メールやラインといった文章ではなく出来れば電話で)
会いたがっている彼女に、まずはあなたの声を聞かせる。
その時の彼女の気持ちは、不機嫌に見えて実は嬉しかったりするのです。
「今日会うなら週末は会えないよ?」「今日も週末も会うなら来週会えないよ?」と、どこかで我慢しなきゃいけない事を伝えます。
この時断定するような「会えないよ!」の言い方はせず、疑問形で諭すのです。
少々増やした選択肢から、彼女のベストを選んでくれたら良いのですが、それでもダメなら「どちらも会わない」という選択をあなたがくだしましょう。
これまで、彼女のわがままを受け入れる為にあなたが引いて色々提案してきました。
ここで彼女の気持ちとは逆の意見を押す。
いわゆる揺さぶりです。
すると彼女は、あなたと会えるボーダーラインがわかります。
あなたに会いたい彼女は、「今までの選択肢から選ぶしかない」と渋々決めるのです。
これを繰り返すことによって彼女は、あなたからの提案の中で決めるようになり、あなたは選択肢を好きに決められます。
どうですか?回り道のように見えるこの押し引きが、懐を広く見せる近道でもあったのです。
彼女のわがままは愛情表現と考える

彼女のわがままな部分を、「彼女の愛情表現の一つだ」と捉えることができれば、また彼女の違った一面が見えてきます。
彼女のわがままは、あなたへの愛情があるからこそです。
例えば、彼女がわがままを言って会いたがったり一緒にいたがったりするのは、それほどまでにあなたのことが好きなのです。
「離れたくないほど一緒にいたい」のです。
もし彼女があなたを「嫌い」なら、彼女がわがままになることはありません。
彼女は、「誰にでも、わがまま」ではないはずです。
彼氏であるあなたや、家族・友人といった相手に対してだけ、わがままになるのです。
その理由は、あなた家族が彼女にとって心許せる存在だからです。
だからといって、わがまま放題にさせて良い訳ではありません。
付き合って行く上で、一方に負担が掛かるのはおかしな話です。
お互い譲歩しながら、より良い関係を築くのがベストです。
わがままを言われても無視する

彼女のわがままに疲れてしまったら、わがままを言われても無視してみましょう。
優しくしているばかりでは、彼女には通じないこともあります。
彼女がわがままを言っても、その通りにしないようにしましょう。
心理学の本にも、次のようなことが書かれています。
あなたには人としての基本的な権利がある。たとえば、このようなものだ。
・正直かつ公平に扱ってもらう権利
・自分の意見を表明する権利
・公共の福祉に反しないかぎり、自由に行動する権利
・不当な要求に対して「ノー」という権利
・敬意を持って接してもらう権利
以上は、すべての人に認められるべき基本的な権利である。この中のどれかを侵害されたと感じるなら、その対策を考えよう。
人としての基本的な権利が侵害されたら、黙っていてはいけない。
『心の持ち方 完全版』より引用 ジェリー・ミンチントン著 弓場 隆訳 ディスカヴァー携書
あなたは、彼氏が疲れているということに気づかない彼女と、このまま付き合っていけるでしょうか?
自分はわがままに疲れている、ということを彼女に気づかせましょう。
度が過ぎるワガママは叱る

あまりにもひどいわがままを言ったり、頻度が多かったりするようなら、叱ることも必要です。
彼女のわがままを受け入れられる、度量の広い男性になることも大切です。
しかし、わがままにも限度があります。
あなたが彼女のわがままに疲れていたり、ストレスを感じていたりするなら、その関係性を見直した方がよいでしょう。
そのためには、彼女のわがままがどれだけ自分を困らせているかを、教えてあげることです。
どういった点がわがままで、自分がどのように感じているかを指摘し、彼女のわがままを直すようにしましょう。
そのままでは彼女のためにもなりません。
もちろん、ケンカ腰ではいけません。
あくまでも優しく指摘することが大切です。
彼女のためを思って言っていることに彼女が気づけば、あなたへの信頼もより高まるでしょう。
わがままな彼女を叱ると、どうなる?

彼女はあなたに叱られたことよりも「自分の意見が通らなかった、思った通りにならなかった」ことに苛立ちます。
正直、“叱られた”という事実に対してはどうでも良いのです。
問題は、わがままを通せたか通せなかったか。
前者の場合は過ぎたことになっている為、叱られてもあまり響きません。
ただ後者の場合は、通せなかったことに重きをおきます。
つまり、叱る時の状況によって彼女の状況も変わるのです。
Sponsered Link
p>
彼女のわがままの原因が自分にあるか?考えてみる

彼女がわがままを言う理由は、あなたにあるのかもしれません。
本来はわがままな性格ではなかったのに、あなたが彼女への愛情を示していないせいで、彼女が不安に感じているのでは?
その不安を解消したくて、わがままを言ってあなたの愛情を確かめているということもあります。
または、あなたが優しすぎて他の女性にも優しくするため、ヤキモチを焼いているのかも。
彼女を不安にさせたり、寂しがらせたりしていないか、あなたの行動や言動を振り返ってみましょう。
〝一人の時間〟を作る

わがままな彼女と付き合うことに疲れてしまったら、まず一人になるのがオススメです。
なぜなら一人の時間があることによってあなたもリフレッシュ出来ます。
旅行に行くも良し・買い物をするも良し・カラオケや漫画喫茶も良し。
一人の時間といっても、どこかへ行く事がすべてではありません。
「自分だけの時間を作る」というのが大事です。
一人の時間に最も適した場所、それはずばりトイレです。
スマホでゲームをしたり音楽を聴いたり、漫画を読んだりと自分の時間を楽しめます。
ちょっと疲れたらトイレへ、いつでも逃げ込めるシークレットスペースの完成です。
別れを選択肢に入れる

彼女のわがままが少しも改善されず、あなたが疲れ果ててしまうようなら、別れも選択肢の一つです。
あなたを大切に思う彼女なら、あなたが疲れていたり、困っていたりするようなことをできるだけしたくないと思うはずです。
少しの努力もせず、あなたの気持ちを理解しようとしない彼女なら、付き合っていても楽しくないでしょう。
二人が幸せになるには、お互いが相手を思いやることが大切です。
片方だけが我慢したり、甘えさせていたりするだけでは、二人の関係はいつか破綻してしまうでしょう。
精神的につらいようであれば、少し距離を置いて、彼女のことと二人の関係性を見つめ直してみるのも一つの方法です。
彼女の〝わがままの原因〟とは?

あなたは“わがままな彼女”そのフレーズに惑わされ、「すべて彼女のわがままが悪い」で片付けていませんか?
しかし、彼女のわがままの原因は、もしかしたら二人の愛情の重さが違ったり、彼女への好きな気持ちがうまく伝わっていない等と他に原因があるのかもしれません。
人と人が付き合うことは、付き合って行くうえで色々見えてきます。
合う合わない、許せる許せないと喧嘩になる時だってあります。
しかしそれでも、お互い良い所や悪い所を全部ひっくるめて付き合っていくということです。
“恋愛関係から感情成分が失われ始め、相手の欠点が見え始めると意図的に自分の認知を変容させて関係を維持させようとする”
“人間誰にでも欠点の一つくらいはあるのでしょうがない、と考えるようにする”
「恋愛の科学より」抜粋引用 越智啓太著 実務教育出版
一度思い出してみて下さい。
あなたが彼女を好きになった時のこと・付き合った日のこと、手を繋ぎキスをしたこと。
どれもときめきこの上ない、幸せな時間でしたよね?
好きになった彼女と付き合い時を重ね今に至る。
当時のあなたが、今のあなたを見たらなんと思うのでしょうか?
「そんな彼女なら付き合うのやめておこうかな」ですか?
それとも、「もっと彼女を大切にしろ」でしょうか?
逆に今のあなたなら、なんと言いますか?
今一度、好きになれたあの頃の気持ちになって彼女を見たら、新たな一面に出会えるハズです。
彼女のわがままを直すことは出来ますか?

彼女のわがままを直すことは、出来ません。
わがままというのは、人の性格であり個性です。
生まれ持ったものですから、完全に変える(直す)のは不可能なのです。
ただ、彼女のわがままをマシにすることは出来ます。
性格とはいえ、あなたが悩むほどのわがままならば、彼女自身も自覚しているはずです。
わがままは、相手あってこそのものなのです。
ですので、彼女のわがままをマシにするためには、あなたの気持ちを伝える必要があります。
例えば、「嫌な気持ちになる」「傷付く」と言ったあなたの思いを彼女に伝えます。
また、時には「付き合っていくうえで不安」「このままなら別れも考えている」など、二人の未来を揺るがすことを伝える必要もあります。
あなたが伝えることによって、彼女に事の重大さやあなたの気持ちに気付くことができ、自分を省みるきっかけになり、わがままを抑制できるようになるのです。
そして、もし本当に「彼女にわがままを止めてほしい」なら、彼女のわがままを聞かないことです。
彼女にしてみれば、何でも言うことを聞いて受け入れていた彼氏が、反抗や否定することに頭にきて暴言を言うかもしれません。
しかし、そこで彼氏のあなたは暴言を止めることが必要です。
そして、彼女が同じように暴言を言われたら彼女はどう感じるのか?を教えてあげることも大切です。
Sponsered Link
p>
わがままな彼女との結婚に悩んだら、どう考えるべき?
もし、あなたが「わがままな彼女を好きだけど別れようか悩む。このまま付き合っていって結婚できるのだろうか?と悩んでいる」なら、きっと結婚したら、あなたに限界がきます。
その理由は、あなたに迷いがあっては彼女との問題を2人で乗り越えずらいからです。
ですので、〝彼女と別れること〟も考えた方がよいかもしれません。
2人で様々な問題を乗り越えるからこそ、愛情は変わることなく二人の恋人関係が継続できるのです。
しかし、あなたに「彼女と恋人関係を続けて結婚する気持ちがある」なら、彼女の〝全て受け入れる覚悟〟が必要です。
ワガママな彼女だった女性の体験談①

私(Y.M:女)も彼氏にわがままを言いたい放題でした。
彼が大好きな野球の試合を家で観ているときも、彼に電話をして「今すぐ迎えに来て」と呼び出したり、気分が乗らないとからといって、その日のデートプランを急に変えたり、わがままし放題でした。
滅多に怒らない彼でしたが、野球の試合を観ているときに呼び出したときは、さすがにぷりぷりしていましたね。
でも、だいたいわがままを聞き入れてくれていたので、私は何も考えず彼に甘えていました。
そんな私に、会社の先輩(男性)が、「彼ってえらいねえ。でもいつまでもわがままばかりしていると、彼氏がいなくなっちゃうかもよ」と言ったんです。
それを聞いて、急にさみしくなったことを覚えています。
彼がいなくなるなんて考えたこともありませんでした。
反省した私は、ほんの少しずつですが、彼へのわがままを控えるようにしました。
わがままな彼女だった女性の体験談②

女性は男性よりもわがままな生き物です。
私(S:女)の場合も彼氏にわがままを言うことで、心の広い彼氏が包んでくれることに甘えていました。
女性は、寂しさゆえにわがままを言うこともあるのです。
ただ、一度わがままを許してもらえると「次もわがままを許してくれる」と思い、わがままを言う回数も増えて行くものです。
そして、意図的なわがままではなく、根っからのわがままな人間になってしまう・・・。
彼女を最初に甘やかせてしまったことが、事態を大きくしてしまっています。
彼女も最初は意図的なわがままで、あなたに〝かまってほしかった〟のかもしれません。
ですが、心底わがままな人間になってしまいました。
そして何よりも、今もなお彼女のわがままを受け入れる、彼氏のあなた自身に問題があるかもしれないのです。
わがままな彼女だった女性の体験談③

「会いたいのに会えない」、「一緒にいたいのにいられない」、「これがやりたい」、「そっちは嫌」わがまま彼女のわがまま発言、私(H.K:女)も数え切れないほど彼氏に言いました。
というより、息を吐くようにわがままを言っていたように思います。
私の一番ダメだった点は“言わなくても私の気持ちわかるでしょ?”という謎の気持ちです。
いや彼氏エスパーかよ!と突っ込みたくなりますが、本気で思っていました。
私が食べたい物わかるよね?行きたい場所わかるよね?と。勿論ノーヒント。
「わかるわけないじゃん」などと言われたら、そこから一気に不機嫌になり喋らない。
謝られても(謝るのは私の方なのに)許さない。
なんなら雨の日は一日中わがままで一日中不機嫌という梅雨のジメジメらしからぬ、うっとおしさでした。
雨嫌い→濡れたくない→だけど迎えに来てと言えない→相手気付かない→
私怒る→相手気付いて迎えに来る→私怒ってるから追い返す。
もう一発でお別れ案件ですが、相手に恵まれたのか私に魅力があったのか彼氏がわがままプレイを楽しんでいるんじゃないかと思うくらい許されてきたのです。
当然わがままは悪化(そりゃそうだ)喧嘩も増え、一緒にいる時間は険悪となりました。
なのにわがままが理由で別れを切り出されたり距離を置かれたことは一度もないのです。
不思議ですよね。
中にはわがまま彼女に振り回されることが別れの理由にならない気の毒な人もいるのです。
さすがに今となってはまさに黒歴史ですが、一体どうして付き合い続けていられたのか聞いておけば良かったと後悔しています。
まとめ
彼女のわがままを受け入れ、甘えさせてくれる男性は頼りがいがあり、彼女としては居心地がよいものです。
少しくらいのわがままは許してあげてくださいね。
しかし、あなたのことを大切にしてくれない彼女と、ずっと付き合っていくのはしんどいでしょう。
彼女のためにも、わがままを優しく指摘して、もっと素敵な女性になれるよう、サポートしてあげてください。
あなたの悩みと疑問が解決し、笑顔になれる幸せな恋愛ができますように。幸運を祈っています。
Sponsered Link
p>