
「彼氏との別れ方を知りたいです。どのように彼と別れたら良いでしょうか?」と、悩むあなた。
彼氏との別れ方は、あなたの気持ちや2人の付き合いの状況・彼氏の性格に合った別れ方をすることをオススメします。
なぜなら、そうすることで別れのトラブルを回避できるからです。
ここでは、あなたと彼氏の状況や性格に沿っての別れ方7つをお届けします。
① 好きな彼氏との別れ方
② 好きじゃない彼氏との別れ方
③ モラハラな彼氏と別れる方法
④ 同棲している彼氏と別れる方法
⑤ 遠距離の彼氏と別れる方法
⑥ ストーカーな彼氏と別れる方法
⑦ メンヘラな彼氏と別れる方法
Sponsered Link
p>
目次
好きな彼氏と別れる方法

彼氏を好きだけど別れる場合は、往々にして彼から引き留められます。
それでも情にが流されずに、あなたの思いを伝えましょう。
しかし、「彼氏に理解してもらおう」とは思わないで下さい。
綺麗な別れは、この世に存在しません。
「彼氏が今は納得いかなくても、いつかわかってもらえる日が来る」と信じて、別れの言葉を伝えてください。
例えば私(M.K:女)の場合は、好きな彼氏が既婚者でしたが、私の理性は「別れ」を選び次のように別れの言葉を伝えたのです。
「みんなに祝福してもらえないこと、後ろめたい気持ちはきっと幸せにはなれないよ。いつか後悔すると思うから。でも、誰よりもあなたの幸せを願ってるから。お幸せにね」
*関連記事:彼氏との上手な別れ方。7つの方法【体験談】
好きじゃない彼氏と別れる方法

好きじゃない彼氏と別れる方法は、「彼には全く興味がない」こと、「今の自分は未来しか見えていない」ことを、彼にそれとなく伝えます。
そして、彼への感謝の気持ちを伝えるのです。
注意していただきたいのは、別れ話で彼を責めることです。
例えば、彼との過去の事を話して、「あの時はこうで辛かった、この時も我慢していた」と話すことです。
彼を責めることは、あなたから別れを伝えられて辛い気持ちになる彼を怒らせることになりかねません。
実際に私(M.K:女)も過去に、彼氏の束縛が酷くて好きじゃない彼に別れを切り出した事があります。
別れを切り出す以前に、それとなく気持ちのない素振りを見せていたので彼も察しがついている様子でした。
あれこれ文句を言いだせばキリがなくなりますから、彼を責めずに自分の気持ちが前とは違う事、今の仕事を集中して頑張りたい事を次のように伝えたのです。
「最近だんだん自分の気持ちが○○(彼氏)についていけてないのが凄く自分でも感じて。このまま一緒にいる事はきっと○○に失礼な気がする。だから、別れよう。あたし、今の仕事頑張りたいし、集中したい」
モラハラな彼氏と別れる方法

モラハラな彼氏と別れる方法は、徹底的に縁を切ることです。
例え彼が自分の周りに自分には不都合な事を言いふらすなど脅してきたりしても、脇目もふらず、彼の側から離れましょう。
脅されて、慌てふためいたりしないようにして下さい。
その慌てふためく姿が相手には一番腹立たしく映ります。
あなたの身の保身に走ってはいけません。
冷静になり、腹を決めたら無言で居なくなっても誰もあなたを責めません。
モラハラな彼氏の側にいても百害あって一利なしです。
彼女に精神的な侮辱を繰り返す人は、自分は正しいと思い込んでいます。
ですので、相手の意見はまず聞きませんし、別れを選んだあなたの事も自分には非がないのになぜ?と本心から思っています。
実際に私(M.K:女)の別れた彼(元主人)はモラハラでした。
別れを選んだ私の気持ちには一切耳を傾けず、「お前の親にいいつけてやる」「○○(共通の友達)に言ってやる!」など、ある事ない事掘り起こしてきて私を脅しました。
その頃は、「親に言われては困る、○○に言われたら大変!」などと考え、元主人の側に我慢して一緒にいた時もあります。
ですが、我に返って今思うと最終的には元主人が一番立場がなくなる事なのに、何を私は怯えていたのだろう?と思います。
同棲している彼氏と別れる方法

同棲している彼氏とは、非常に別れ辛い状況ですよね。
あなたの気持ちの問題だけではなく、住む場所、お金の問題など今後の生活が大きく変わるからです。
*関連記事:同棲してる彼氏との別れ方とは?【体験談】
もしあなたに「彼氏と話し合いを持つ気持ちがある」ならば話し合った方が良いです。
お金の事、今後の住まいの事。
もし、話し合う気力もなければ、そのまま何も言わずに出て行ってしまっても仕方ありません。
後で落ち着いた頃に話し合うなりすれば良いです。
我慢していつまでも気持ちが通わないまま一緒に同棲していても苦しいだけです。
実際に私も、彼との同棲生活から結婚した後に別れ(離婚)の決断をした時は、何も言わず部屋から出てきました。
我慢の限界を過ぎていたのです。
そうなると後々拗れたりもしますので、できれば話し合う精神力があるうちに決断しましょう。
話し合いが面倒だからと、同棲している彼との多少の気持ちのすれ違いもうやむやにしているカップルは多くいると思います。
ですが、あまり流しすぎると「心の中に溜まっていく膿のようなものがどんどん大きくなり、最後には大変な事になってしまっていた」というケースも実際あります。
生活を共にしていると愛情とは違う「情」がありますから、愛情が無くしてもその情だけが繋ぎ止めているという事もあります。
そのような乾いた関係になる前に覚悟を決めて別れるしかありません。
遠距離の彼氏と別れる方法

遠距離の彼氏と別れる方法は、2人の付き合いの深さや別れの理由によって変わってきます。
長い年月一緒にいた2人なら、やはり直接会って話し合い、お互いに理解をする努力をして別れた方がお互いの気持ちにケジメをつけるためにもいいでしょう。
*関連記事:遠距離恋愛の別れ方。会って別れるのがいい?【体験談】
まだ遠距離の彼氏と付き合いが浅い場合は、電話やメールでも問題ありません。
電話やメールで別れる理由は、彼と会ってまた気持ちに変化が生じて別れの決断がうやむやなままズルズルと付き合いを続けてしまうケースもあるからです。
また、例えば、別れの理由が彼氏に他に好きな人ができた場合や、何か彼に非があっての別れであれば、わざわざ会う必要もないでしょう。
会って別れると揉める事が安易に予測出来そうな場合は、会わないで別れる方が無難です。
例えば私(女)も過去に、転勤で佐渡ヶ島に住んでいる彼氏と遠距離で付き合っていた事がありました。
付き合って半年くらいの頃、彼氏から「他に好きな人ができたから別れたい」と、わざわざ私のマンションに来て言われました。
その時の心境としては、わざわざこちらまでこなくても良かったのに、、、というものでした。
実は私も彼氏とは別の男性に想いを寄せていた彼が広島にいたのです。
ですが、10年近く想っていた彼でしたので電話やメールだけでは納得できず、直接会いにいきました。
結果はフラれたわけですが、気持ちをちゃんと伝えられましたし、今までの事、これからの事、離れてからの生活の事などを話せて、自分の気持ちに踏ん切りがつけられ直接会ったことは本当に良かったです。
Sponsered Link
p>
ストーカーな彼氏と別れる方法

ストーカーな彼氏は破滅的な考えを持っている場合もありますし、後先考えない理性のない行動をとります。
ですので、あなたが一方的に彼氏と連絡を取らない別れ方や、相手を侮辱するような別れ方はあなたのために避けるべきです。
きちんと彼氏と向き合って、誠意ある態度で話しましょう。
ダメージのない別れはありません。
振られた方は傷つきます。
彼氏の傷ついた気持ちを怒りに変えない話し方を心がけて下さい。
そして、別れた後、彼とは連絡は取らない事です。
あなたが彼と連絡を取る事によって、彼に期待させ、その期待に応えて貰えないという気持ちが怒りに変わり、さらにストーカーと豹変していく事があるからです。
恋人関係が終わりを迎えた日をケジメとして、彼から連絡があっても応えないようにしましょう。
実は私も別れた主人に離婚してから数年後、また再度呼ばれて会ったことがあります。
時間も経ったし、もう普通に会えるかも・・・と、のこのこ再会しました。
しかし、その行動が良くありませんでした。
彼に「復縁できるのでは?」という気持ちにさせてしまったのです。
それから彼は、我を忘れたかのように復縁を迫ってきました。
彼からの電話やメールが、だんだん脅迫めいたストーカーのようになっていきました。
ですので、あなたが彼氏と別れた後は、彼に連絡をとったり会ったりしないようにして下さい。
メンヘラな彼氏と別れる方法とは?

メンヘラな彼氏と別れる方法は、いきなり別れを切り出すより、彼と徐々に距離を置いていき、彼もそれとなく察するような自然消滅の別れ方が突発的なトラブルは回避できます。
例えば、もしあなたが「彼氏と別れたい」と思っているのに彼に尽くしていると、彼氏は「別れよう」と言われたときの衝撃も大きく「なんで??別れたくない」となります。
「別れたい」と思った時から、よそよそしい態度をするなど別れるサインを見せておきましょう。
そしてデートの回数もLINEや電話の回数も減らして、徐々に会わないようにしていきます。
距離を置き彼氏と会わないことで、彼氏もあなたの気持ちに気付いていきます。
いわば自然消滅の形にもっていきます。
*関連記事:自然消滅する方法とは?
メンヘラな彼氏は、あなたに別れを切り出されれば彼の言動がヒートアップすることも考えられます。
例えば、「死んでやる!」と言ってくることもありますが、くれぐれも情に流されないで下さい。
彼氏は、そのようにあなたに言うことで、心配してもらいたい、そして繋ぎ止めていたいという気持ちなのです。
それが彼の狙いですが、あなたが引っかからないで下さい。
またあなたが戻れば彼の思うツボなのです。
実は私(女)の今の主人が私と付き合い当初の彼氏だった頃メンヘラでした。
その時の彼は前の彼女と別れて、東京から地元に戻って理想の生活とのギャップに気持ちが沈み、全てに無気力、彼女との復縁を望む戯言を会う度会う度聞かされて、私は相談に乗っていました。
彼は私の気持ちに気付きながらも、そんな話を延々とする無神経な彼にだんだん嫌気がさし、私は「もう、会うのやめよう!」と切り出しました。
彼は我に返り、「会わないなら俺はこのまま死ぬよ、いい?」と脅してきました。
私の存在が彼を支えていたのでしょうか。
あんなに元カノにしか興味なかった彼が私と会えないなら死ぬと言っている事に少し理解に苦しみました。
ですが私の気持ちは、「少しは彼に必要とされていたのか」という安堵感と、いつも困ると脅してくる事が面倒な気持ちと両方でした。
むしろ面倒な気持ちの方が大きかったかもしれません。
でも、彼には真摯に向き合っている姿勢だけは見せていました。
今現在は、誰にも依存はしていないようなので病的な事は何も言いません。
人は病んでいる時、自分で自分をコントロール出来なくなります。
ですので理解するのが難しくても、しっかり向き合う姿勢だけは見せましょう。
ですが、彼と一緒に悩んだり、いつまでも側にいたりはしない方があなたの身の為です。
ダラダラと情に流されると、正しい判断が出来なくなってしまいます。
見切りのいい所で気持ちを切り替えましょう。それも彼の為です。
まとめ
別れのプロセスというものは出会いのプロセスより何十倍もエネルギーを消耗します。
それは、別れを告げられる彼氏が怒りや憎しみという感情を持つ場合もあるからです。
もし、別れを切り出すあなたが、「嫌われたくない」とか「キレイに終わりたい」などという気持ちで身の保身に走ると、彼は別れのショック以上にあなたへの怒りの感情を持ってしまいます。
ですので、別れる際は潔く、「彼に嫌われても仕方ない。嫌われて当然」と腹をくくり、誠心誠意相手と向き合っていくことです。
そうすることが結果としてあなたのダメージは少なく、トラブルも回避できます。
一度は愛し合った2人です。できる事なら恨み言なく感謝の言葉を最後に終わりたいものです。
あなたの悩みと疑問が解決し、笑顔になれる恋愛ができますように。幸運を祈っています。
Sponsered Link
p>