
「彼氏と別れるべきか迷っています。長く付き合った彼氏なので別れの決断に躊躇しています。迷ったら、どう考えたら良いのでしょうか?」という、あなた。
彼と別れるべきかに迷った時は、シンプルに考えてみて下さい。
あなたの気持ちの中に彼氏への愛はありますか?
彼氏から、あなたへの愛はありますか?
もしあなたに彼氏への愛がなく、「彼氏からも愛を感じない」なら彼氏と別れるべきではないでしょうか?
しかし、愛があるか、または少しでも彼を愛す意思があり「彼氏からも愛を感じる」なら、恋人関係を続けてみてはどうでしょうか?
そして、もしあなたと彼氏が〝別れるべき二人の関係〟12のチェック項目に「当てはまっていることが多い」なら、別れることをオススメします。(目次からワンクリックで読めます)
また、次の彼と別れるべきか迷う理由の6つについても、それぞれお答えします。
① 連絡が無い彼氏とは別れるべき?
② 会えない彼氏とは別れるべき?
③ 彼氏と結婚や将来についての考え方が違う場合は別れるべき?
④ 年上すぎる彼氏は別れるべきですか?
⑤ 価値観が合わない彼氏とは別れるべき?
⑥ 30代なので彼氏と別れるべきかどうか悩んでいる
Sponsered Link
p>
目次
- 1 「彼氏と別れるべきか」と迷ったらシンプルに考える
- 2 別れるべき二人の関係。12のチェック項目
- 3 連絡が無い彼氏とは別れるべき?
- 4 会えない彼氏とは別れるべき?
- 5 「彼氏と結婚や将来についての考え方が違う」場合は別れるべき?
- 6 年上すぎる彼氏は別れるべきですか?
- 7 価値観が合わない彼氏とは別れるべき?
- 8 「30代なので彼氏と別れるべきかどうか悩んでいる」あなたへ
- 9 「彼氏と別れて後悔しないかな?」と思ったら、どしたらいい?
- 10 彼氏と別れる勇気を持つためには?
- 11 「彼と別れるべきか?」と悩んだ女性の体験談
- 12 彼氏と別れる時は直接会って別れ話をする
- 13 別れる彼氏に送る最後のメールやLINEの内容
- 14 彼氏と別れるときは貰ったプレゼントは返した方が良い?
- 15 まとめ
「彼氏と別れるべきか」と迷ったらシンプルに考える

彼氏と別れる判断基準は、「別れたい」と考える理由や人それぞれの考え方によって違います。
ですが、シンプルに考えることで悩んだときに別れの決断をしやすくなります。
それは、あなたが彼氏を愛しているかどうか?愛す意思があるかどうか?と、彼氏から愛されているかどうか?です。
愛情があれば、多少の価値観の違いや将来への不安は、お互いの気持ちで乗り越えることができます。
もちろん、お互いの気持ちが大切ですので、彼氏のあなたへの気持ちが愛してくれているかどうか?の確認も必要です。
もしかしたら、「『愛さえあれば何でも乗り越えられる』なんて綺麗事じゃん!」と、笑う人もいるかもしれません。
しかし、無償の愛というものは限界がありません。
もし、あなたが彼を「愛すことに値する」という気持ちならば別れは選ばないでください。
しかし、もし彼を「愛することに値しない」と思うのならば潔く別れを選びましょう。
なぜなら、愛せない彼氏と恋人関係を続けても、お互いに苦しむだけだからです。
*関連記事:恋と愛の違いって?【体験談】
別れるべき二人の関係。12のチェック項目

彼氏と別れるべきかどうか?を判断できるチェック項目が、本にも次のように書かれています。
男女の関係は行きづまって、どうしようもなくなることがあります。そうなると、もう二人でいっしょにいるかぎり、マイナスになることはあっても、プラスになることはほとんどありません。この場合は、お互いのために真剣に別れを検討するべきでしょう。次の項目にいくつも当てはまるなら、二人の関係は対立のせいで知らず知らずに末期的な状態になっている証拠です。
1 どちらがよい、悪いに関わりなく、暴力をふるわれる。あるいは相手が荒れ狂いそうで、始終、身の危険を感じる
2 相手の何気ない一言や不注意な発言や行動に、いきなりかんしゃくを起こす。あるいは何日もプイッと口をきかなくなったり、相手を避けるようになったりする。
3 どちらも逃避のための依存的行動が中心の生活になる。たとえば、食べ物、仕事、テレビ(中略)などに異常に執着する一方、愛情深い心のふれあいはない。
4 「パートナーが死んだら」という空想をするようになる。事故か病気で死んでくれたら、行きづまった関係から逃れられる、それが一番の解決法だと思う。
5 いっしょにいると、気が滅入ってくる。気をそらすものがないと、二人っきりでいるのが退屈でたまらない。
6 離れられるときが楽しみな「息抜き」。とにかく、いっしょにいるのがいやでたまらない。
7 いっしょにいて楽しいのは、何か気をそらすものがあるときだけ。ビデオ鑑賞、外食、どうしても近寄れないことに没頭しているときなど。
8 二人でいると、自分が「死んで」いるような気がする。あるいは慢性のうつ状態なので、そう感じても気にならない。
9 夜ベッドに入ると、体がコチコチに緊張する。そして、できるだけパートナーとの身体の接触を避けようとする。
10 週末の朝はできるだけ早起きして、平日に先延ばしにしていた親密な状況にならないようにする。
11 パートナーの話になかなか集中できない。でなければ、話の内容や言い方にイライラしてしまう。
12 パートナーの習慣や癖がいや、または鼻についてしかたがない。
「なぜ彼は本気で恋愛してくれないのか」より引用 ハーブ・ゴールドバーグ著 角 敦子訳 KKベストセラーズ
*関連記事:別れた方がいい彼氏の9つの特徴とは?【体験談】
連絡が無い彼氏とは別れるべき?

彼氏から連絡が無い場合で、あなた自身の気持ちが「彼に気持ちが完全になくなったと感じる」、もしくは「関係に疲れた」ならば、すぐに別れましょう。
しかし、少しでも「彼への気持ちがある」ならば、あえてあなたからは何も言わず彼とは距離を置き、彼からの言動を待ちましょう。
男性は恋愛より興味のあることが沢山あります。
それに対していちいち首を突っ込んでいても、あなたが疲れるだけです。
別れることは、いつでもできます。
大きく構えて彼を余裕の笑顔で待ちましょう。
*関連記事:待てない女が待てる女になる3つの方法【体験談】
会えない彼氏とは別れるべき?

彼氏と会えないと「別れるべきかな?」と思いがちですよね。
しかし、もしあなたが「大好きな彼で別れたくない」のであれば、会えない彼のやりたいようにやらせてみてはいかがでしょうか?
大好きだけど会えない状態で彼と別れたら、あなたがもっと辛くなるかもしれません。
もしかしたら、会えない彼は今、「仕事で疲れて休みの日は身体や心を休ませたい」のかもしれません。
彼の生活のリズムが落ち着くまで待ってみて、その間あなたはあなたの恋愛以外の楽しみを見つけてみましょう。
だんだん彼の生活のリズムを把握して、程よい距離にも慣れてきたら、彼の波長を合わせるように、ゆっくりあなたの気持ちを伝えていってみて下さい。
今は彼氏の癒しの存在になりましょう。
*関連記事:忙しい彼氏との上手な付き合い方7つ【体験談】
「彼氏と結婚や将来についての考え方が違う」場合は別れるべき?

もし、あなたと彼氏の結婚や将来についての考え方が違うのならば、別れを選んだ方があなた自身の人生を有意義に過ごせる可能性は膨らみます。
まず、結婚に興味のない男性は、この先もきっと興味はわかないかもしれません。
結婚に対するマイナスイメージばかりが先行し、大好きな相手であっても「なかなか決断してくれない」かもしれないのです。
あなたの人生設計を理解してくれて、共に歩んでいってくれる男性は沢山います。
別れを怖がらず、あなたの明るい未来を信じましょう。
*関連記事:彼氏に結婚する気がない。別れるべき?【体験談】
年上すぎる彼氏は別れるべきですか?

年上の彼氏で、あなたと年の差が離れすぎている場合は、将来が不安だから別れることも立派な別れる理由になります。
もしあなたが「結婚を考えられる男性と付き合っていきたい」ならば尚更です。
好きだけではやっていけない現実は存在します。
例えば、男性が40代で安定した収入がないのは先行きが不安です。
そして、結婚となれば男性のご両親も若くても60代、介護や同居などしなければいけなくなります。
別れの判断は、愛だけでは乗り越えられない現実もあるのです。
*関連記事:年の差10歳の年上彼氏って、どう思う?
価値観が合わない彼氏とは別れるべき?

人それぞれ価値観は違います。
価値観が合わない部分をお互いにどうやって補っていくか、補っていく気持ちがあるかどうか?が肝心です。
例えば、あなたが価値観の違いで別れを選んだとします。
ですが、またお付き合いした人とも似たような感覚になる可能性もあるのです。
ですので、肝心なのはお互いが価値観の違いを理解し合い歩みよる気持ちがあるかどうか?です。
Sponsered Link
p>
「30代なので彼氏と別れるべきかどうか悩んでいる」あなたへ

「彼氏と別れようかと思うけど、30代なので別れに二の足を踏んでいます」と、悩むあなた。
30代は、まだまだスタートラインです。
ですから、もし彼氏と別れを選んでも、あなた次第で次の出会いはあります。
また、30代は一番女性として輝いていける時です。
悲しい恋人との別れがあったとしても、気負わず前向きに進みましょう。
実際に私(女)は30歳で1度目の結婚をして、2年後に別れました。
その後、37歳になってから5つ年下の彼とインターネットで出会い再婚しました。
今では5歳の娘に恵まれ、妻、母、嫁、を学び、仕事もしながら日々楽しく、時には喧嘩もしながら幸せに暮らしています。
「常に前向きに進もう」、これが別れた後に幸せになる秘訣です。
「彼氏と別れて後悔しないかな?」と思ったら、どしたらいい?

彼氏と別れた後の後悔は、なるべくならしたくありませんよね。
しかし、あなたが「彼氏と別れて後悔しないかな?」と思う時点で、きっとまだ愛情があるのです。
ですので、彼氏と少し距離を置いて、あなた自身が冷静になる時間を持ちましょう。
あなたにとって、彼氏と別れるべきか恋人関係を継続するか?どの選択が一番最善なのか考えましょう。
あなたの人生を長いスパンで考えて、「彼との別れの決断は果たして今後の自分にどのように影響していくのか?」と自分自身に問いかけてみて下さい。
考える際には、「もしかしたら彼氏と別れずにお互いが改善することによって、関係が修復可能かもしれない」という事を頭に入れておきましょう。
2人が改善することで、よりお互いの愛が深まれば一石二鳥です。
*関連記事:「好きだけど辛いから別れたい」あなたへ。後悔しない考え方8つ
彼氏と別れる勇気を持つためには?

「彼氏との別れ」と思い考えると勇気がなくなります。
ですので、考え方を切り替えて「お互いの為の新しいスタートだ」と考えれば良いのです。
あなたが「彼氏と別れるべきかな?」と考えている今のままの状況では、恋人関係は長続きしません。
恋人関係を続けるにせよ、お互いに何か改善は必要です。
例えば、お付き合いしていれば少なからずお互いに依存はしています。
そのように依存している状況では、〝見えにくいもの〟は必ずあります。
お互いに見えにくいものを、客観的に肯定的に見ていくためには、一度、依存しあう二人の関係から解き放たれなければ見えてきません。
あなた自身が、「別れるべきか?と考える理由と原因を知る為にも、別れる事は今の2人に必要と感じる」ならば、別れる勇気は出るはずです。
あなたが別れるどうか?を悩むのは、それだけお互いが大切なのです。
そして、そんな2人であれば一度の別れくらいでは引き離されないはずです。
別れる勇気がもてないときは、「別れは決してマイナスばかりではない」と考えましょう。
*関連記事:彼氏と別れるか別れないかで迷う。どうしたらいい?【体験談】
「彼と別れるべきか?」と悩んだ女性の体験談
実際に私(M.k:女)自身も、今の主人と大きな喧嘩をした時、主人や自分の家族まで巻き込んだ事があります。
その際に、義理の姉から問われた次の言葉が今も心に残っています。
「〇〇ちゃん(私)は、それでも××(主人)が好きでいれる?愛情がないなら一緒にいても辛いだけ!好きじゃないのに一緒にいるなんて意味ないよ!〇〇ちゃんだけが耐える必要はないよ」
義姉からの深い愛情に感謝するとともに、私は「愛情ってそれだけ重要なんだ。愛情って綺麗ごとの様に聞こえるけど、それがなくなったら本当に終わりなんだな・・・」と思ったのです。
親子の間に見られる愛はそれです。
親は子に対して見返りなど期待せずに愛情を注ぎこみます。
親としては、それは当たり前の行動なのです。
どんなに子供が間違っていても、どこかで信じて守って、かばいたいのです。
見捨てる事ができない気持ち。
自分の苦労や我慢はそっちのけで愛せる存在です。
人は誰でも人に「必要」とされていたいものです。
お互いに信頼しあい、寄り添っていた彼から必要とされていないと実感した時、別れを予感するのではないでしょうか。
私(女)も過去の恋愛、今の結婚生活思い返せばそんな時は沢山ありました。
ですが、結婚した今ではそれなりの覚悟を持ってしているので簡単に別れたいとは思いません。
そして、彼との関係性も運命共同体と思いながらの生活です。
ですので別れたいとは安易に思いませんが、そんな思いであるからこそふと口をついて出た彼からの言葉が、自分の想定外のものだと心にズシンとくるものがありますし、ふと極論を考えてしまう時もあります。
想定外の言葉とは、いづれにしろ簡単に言うと「お前は必要ないよ」と類似する言葉ですね。
彼氏と別れる時は直接会って別れ話をする

彼氏と別れる方法は、できる事なら彼氏に直接会って話したほうがいいですね。
その理由は、直接会って話すことで電話や手紙では伝わりきらない彼の気持ちがわかるのです。
彼の雰囲気、言葉、目の動き、など感じとれるものは沢山あります。
また、あなた自身も自分の気持ちを確認しながら判断できます。
例えば、あなたが言ったことに対しての彼の異論反論や、「実はこうだった」などの彼の話しも直接聞くことができます。
彼氏の話を聞くことで、あなたが誤解していたりすることもあり得ます。
あなたが思い返してみて、別れを留まる結論になることも考えられます。
または、彼の話を聞きながら「この人ではやっぱりダメだな」と、別れに迷いをなくしてくれる言葉をもらったりすることもあるでしょう。
*関連記事:彼氏との上手な別れ方は、ありますか?【体験談】
別れる彼氏に送る最後のメールやLINEの内容

彼氏と別れる際の最後の別れのメールやLINEの内容は、次のような内容が良いでしょう。
「今まで本当にありがとう。一緒に過ごしたこれまでの事は絶対に忘れないよ。一緒に笑って、一緒に泣いて・・・。本当にありがとう。これからお互いの道を進むけど、いつも気にかけています。応援しています。タバコの吸いすぎは厳禁だよ。【吸わない場合は体調を心配する内容】
お互いに夢に向かって突き進んでいこう。いつか成長した〇〇に逢える事を期待しながら私も頑張るね!では、しばしのお別れです。【復縁の可能性を匂わせる】バイバイ!」
内容は、あくまでも前向きな別れを強調した方が彼も今後に希望が持てます。
あなた自身も彼を嫌いで別れるわけではないので、その気持ちを理解してもらえるような文面が良いですね。
最後ですから、LINEの文章が長くなっても致しかたありません。
そして大切なのは別れの最後の言葉は感謝の言葉を入れることです。
奇跡があって巡り合って、奇跡があって愛し合った人です。
共に過ごした貴重な時間を思い返せばきっと感謝の言葉しかでないはずです。
最後の別れの言葉は、感謝と激励(…と少し心配)の言葉で埋め尽くしましょう。
彼氏と別れるときは貰ったプレゼントは返した方が良い?

彼氏からのプレゼントは想いが込められた物です。
ですから、返さずに気持ちを受け取ったと解釈しておきましょう。
また、プレゼントを返すことは失礼にあたる事もあります。
ただし、彼に借りてる物は必ず返しましょう。
実は私にも苦い経験があります。
自分から振った彼から次のように言われたのです。
「時計を返してほしい。あれは大事なもので、あげたつもりはなくて貸した物だから」
そして、後日送り返した思い出があります。
もし、あなたが彼氏からプレゼントされたものでも、このままもらっていいか不安であれば、彼に聞いてみてもいいでしょう。
まとめ
彼氏と別れるべきか?で悩んだ時は、愛はあるかないか?を考えてみてください。
愛があれば乗り越えられる困難は沢山あります。
例え乗り越えられなくても、「乗り越えていきたい」という意思や気持ちで、きっと寄り添う2人、そして家族ができていきます。
もちろん、愛だけではどうにもできない現実もあります。
そのときは、あなたが今後の未来をどうしていきたいか?を考える事が大切です。
あなたの悩みと疑問が解決し、笑顔になれる恋愛ができますように。幸運を祈っています。
Sponsered Link
p>