
「同棲してる彼氏と別れたいです」という、あなた。
同棲中の彼氏と別れるためには、次の3つの順番で別れることをオススメします。
① 別れた後の生活基盤の確保
② 別れるキッカケをつくる
③ 彼氏に別れを告げる
同棲していると別れを切り出すのに勇気がいりますが、大切なことは「絶対に別れる」という強い意志と覚悟、それに伴う入念な準備です。(実際に私(I:女)も(hikaru:女)も、同棲していた彼氏と別れた経験があります)
Sponsered Link
p>
目次
別れた後の生活の基盤を確保する


同棲している彼氏と別れるために、まずあなたにやって欲しいのは、別れた後にあなたが路頭に迷わない準備です。
ただ、「一時的に実家に実家に戻る」という選択肢は極力やめましょう。
その理由は、彼氏から説得された結果「別れない」ということになってしまう可能性があるからです。
ですので、一人暮らしをすることをお勧めします。
もし、今まで家賃を二人で払っていたり生活費を分けていたら、一人で生活するとなると少し負担が増えます。
しかし、仕事をしていて定期的に収入があり、生活の基盤が確保されていれば生活していくことができます。
自分の生活は自分で支えられるように、仕事を見つけるなど、彼氏無しでも生きていけるように別れた後の生活の基盤を確保してください。
別れるキッカケをつくる



同棲している彼氏にあなたが「別れたい」と言っても、彼が別れてくれない可能性もあります。
しかし、「転職で引っ越さなければならない」などの理由とキッカケをつくることで、彼と別れて家を出て行くことができます。
そして引っ越しを機に、同棲を解消し、彼とお別れします。
ですので、もしあなたが新しい仕事を探す場合は、なるべく今の家からは通いづらいところを選んでください。
通勤のために引っ越すことを理由に同棲を解消するためです。
今の仕事で大丈夫な場合でも、新しく引っ越すことをおすすめします。
長く一緒に住んでしまうと、家の中には2人の思い出のものや、共通のものが増えていると思います。
もしあなたが現在の家に残るとしたら、あなたはその思い出の家に一人で住むことになります。
どんなに不満がつのっていても、一度は好きになって付き合った彼との愛の巣だったわけですから、そこに一人で残るとなると別れがより辛くなります。
ですので新しくスタートを切るつもりで、あなたも自分名義の新しい住まいを見つけましょう。
別れ話の切り出し方とは?



別れ話をするのはとても勇気がいることです。
ですので、彼氏に、なんとなく察してもらったほうが別れ話をしやすいでしょう。
仲が良い状態のままいきなり別れ話をされると、彼も驚いてしまいます。
ですので、たとえば少しそっけなくしてみたり、喧嘩の頻度を増やしたり、デートの数を減らして友人との予定を優先させてみたり、普段と異なる行動をしばらくとってみてください。
彼氏に、いつもとあなたの様子が違うことを感じてもらうことで別れ話を切り出しやすくなります。
そして、もし「別れを告げることになかなか勇気が出ない」場合も、この行動をとり続けることによって彼のほうから「最近様子がおかしいけど何かあった?」と聞いてもらえる可能性もあります。
あなたは別れたいと思うようになるまでに相当悩んだでしょう。
同棲していた彼と別れることは、とてもエネルギーがいります。
それでも、次のあなたの幸せを掴むために、毅然として行動してください。
別れを乗り越えてこそ次の幸せに出逢えます。
別れ話をする時は冷静になる



別れ話をするとき大切なことは「冷静に話すこと」です。
絶対に感情的になってはいけません。
感情的になると途中で自分がなにを言うべきなのかわからなくなってしまい、彼にも「突発的に別れを決めたのではないか」「考え直してくれる可能性もあるのではないか」と思われてしまいます。
あなたが思っていることを素直にすべて話すために、冷静さは保つようにしてください。
そして、〝新生活の準備はすべてできている〟こと、〝彼がいなくても自立した生活を送れる〟ということはしっかり伝えましょう。
そうすることで、彼があなたに対しての気持ちに踏ん切りをつけられるようにしてあげてください。
別れを切り出すタイミングっていつがいい?




別れを切り出すタイミングは、次の二つのタイミングが良いでしょう。
① 同棲解消後の生活準備をすべて整えたあと
② 彼氏から結婚を切り出される前
彼氏に別れを切り出すタイミングは、同棲解消後の準備、すなわち次の住まいを契約し入居時期も決めてしまってからのほうが絶対にいいです。
契約してしまうと簡単には破棄できませんし、違約金が発生してしまう可能性もあります。
もしあなたが彼氏に説得されて「気持ちが揺れてしまった」としても、後戻りできない状況を作り出してください。
また、同棲をしていると大抵のカップルは結婚について考えているはずです。
一緒に生活をしていれば、彼氏が結婚について考えているかどうかはなんとなく察することができるはずです。
ですので、結婚を彼氏が切り出す前に別れを伝えてあげてください。
男性にとってプロポーズは、人生をかけた一大プロジェクトです。
お金のこと、仕事のこと、親のこと、いろいろなことを考えてあなたに結婚を申し込もうとしています。
同棲していたということは彼のことを愛していたはずですから、彼のことを想うなら、彼が結婚を切り出す前に早めに伝えてあげてください。
それがあなたにできる、せめてもの優しさです。
Sponsered Link
p>
同棲していた彼氏と別れた体験談①



私(hikaru:女)も、4年同棲した彼と別れた経験があります。
同棲する前に親にも挨拶にきてもらい、結婚前提での同棲だったため、別れを考え始めてから決断して彼に話すまでに1年以上かかりました。
夜中に彼が友人と電話をしていて、その中で「そろそろ結婚について決断しなくてはいけないと思っている」という会話を聞いて、プロポーズされる前に別れ話をしようと決断しました。
私の場合は「恋愛感情はあるけど結婚はできない」という状態だったため、彼に止められたらきっと別れられなくなると思い、別れたあとの新居を早急に決めて彼に話しました。
案の定、彼には「考え直してほしい」と何度も言われ、そのたびに心が揺れましたが、入居時期を決めていたおかげで自分の意思を曲げずに別れることができました。
少し遠回りにはなるかもしれないですが、同棲を解消したあとでそれでも彼のことが好きで忘れられないということになるのなら、それはそのときにまた考えれば良いことなのです。
同棲をしていた状態では、お互いに前に進めません。
別れを考えていた1年間は本当につらかったので、別れたあとはとても気持ちが軽くなり、明るくなったことを覚えています。
同棲していた彼氏と別れた体験談②



長く同棲していた彼と私(I:女)が別れたのも、引っ越しがきっかけでした。
学生時代から長く付き合っていた彼と同棲していたのですが、仕事に対する価値観の相違から生活がズレ始め、1年ほどお別れするかどうか悩んでいました。
付き合いが長かったこともあり、なかなか踏ん切りがつきませんでした。
同じ街の中で引っ越しをするのもなかなか難しく、別れる別れないを繰り返しながらなかなか同棲を解消するきっかけがありませんでした。
そうこうするうちに、彼が転職をすることになり、引っ越しすることになりました。
一緒に買ってあった家具を半分ずつ分け、彼だけ家から出て行きました。
当時彼の引っ越しがなかったら、同棲を解消できていたかわかりません。
まとめ
結婚を前提に付き合って同棲していたのに、それを解消して彼氏と別れるのは辛いことです。
別れて同棲を解消するときは、全てを失うような感覚になるかもしれません。
でもそれは新しい旅のために、スーツケースをまず空にすることと同じです。
新しい出逢いや出来事のために、今の状態を整理整頓し、新しい門出を祝いましょう。
今どんなに辛くても、あなたはまたさらに輝くことになるでしょう。
(※)もしあなたが「彼氏と別れた後、どうすればイイの?」という気持ちになったら、次の記事を参考にして下さい。
あなたの悩みと疑問が解決し、笑顔になれる幸せな恋愛ができますように。幸運を祈っています。
Sponsered Link
p>