「『離れたくない』と、彼女に言われた。これから遠距離になるのに、どうすればいいんだろう」と、悩むあなた。
もし、あなたの仕事の関係で、「彼女と離れなければならない」場合は、とても悩みますよね。
そんな時は、2つの選択肢があります。「彼女の気持ちを理解して、遠距離になることを、2人の試練と捉える」か、「彼女との別れを選ぶ」かのどちらかです。
*関連記事:最初から遠距離恋愛のカップルが注意したい5つのコト
Sponsered Link
p>
「離れたくない」と言う、女性心理とは?
「離れたくない」と言う、彼女の女性心理は、「とても寂しい気持ち」です。しかし、女性心理と男性心理では、「寂しい」と言う気持ちの感じ方が違います。
男性は「彼女が近くにいないこと」に寂しさを感じるのに対し、女性は「心がつながっているかわからないこと」で寂しさを感じます。
その「寂しい」の感じ方と、心理のすれ違いから、喧嘩に発展してしまう事も多いのです。では、どうすれば良いのでしょうか?
彼女に会える日を設定し、彼女にとって「あと何日で彼氏に会える」という、前向きな気持ちになれるフォローをしましょう。
また、「2人の遠距離恋愛が終わった後の、2人の将来像」を、あなたが考えて彼女に伝えましょう。(例:一緒に暮らせるのは、2年後を目標にしたい等)
2人の未来があることで、彼女が「辛い遠距離恋愛を乗り越えよう」と考えやすくなります。
そして、常日頃から、彼女と連絡が取れる時は、マメに連絡を取るようにしましょう。
ただ、お互いの生活の上で無理のない程度にしましょう。そうすることで、お互いの負担になりません。
そして、あなたは「彼女の不安を軽く出来るよう」にしましょう。女性は小さな事でも不安な心理になります。
例えば、彼女と会えた時には、しっかりと愛を伝えられるようにしてあげてください。
そうすることで、彼女は「あなたと心がつながっているから大丈夫」と不安になることは減っていきます。
*関連記事:遠距離恋愛で寂しいとき、どう乗り越えたらいい?【体験談】
また、遠距離恋愛は、一つの試練です。遠距離になると、彼女も、あなたも我慢をする事が多くなります。
しかし、「彼氏と離れるのは寂しい。離れたくない」という、彼女の気持ちと心理を、まず彼氏のあなたが理解しましょう。
そうすることで、彼女が「どうして離れたくない気持ちをわかってくれないの?」という、疑問や不安を持つ事を減らす事が出来ます。
Sponsered Link
p>
「好きすぎて離れたくない」と言われたら?
彼女の好きすぎる気持ちは、良い事です。しかし、「好き」と「依存」は違います。
「依存」になってしまうと、あなた自身が彼女を「重い・・・」と感じたり、遠距離で付き合っていくのが困難になってしまいかねません。
急に彼氏がいなくなり、依存する相手がいないことで「寂しい。耐えられない・・・」と彼女がなる可能性が高いです。
「会えなくて寂しい」のが遠距離恋愛です。その寂しさも、もし彼氏への依存ではなく、自立した彼女なら、上手に乗り越える事ができます。
長く付き合えば付き合う程、「好き」と「依存」の境目がわかりづらくなります。では、どのように判断すれば良いのでしょうか。
「普段の彼女」を客観的に見て、以下の二つを考えた時、あなたの彼女を思い浮かべた場合、彼女は、あなたに「依存」している可能性が高いです。
・彼女が何かを決める時の基準が彼氏
・彼女の休日の過ごし方や楽しみが、彼氏のみ
例えば、現在の2人の休日は、「彼女がたまには一人でいたり、友人と過ごしたりする」のではなく、「あなたと一緒に過ごすことのみ」になっていませんか?
もし、彼女があなたに依存しているなら、彼女自身の気持ちをあなたが理解して、マメにフォローすることが必要です。
また、彼女自身が「彼氏への依存から自立して成長すること」も、2人が遠距離になり付き合っていくためには必要です。
ただ、それは言葉にするほどカンタンなことではありません。彼氏に依存している彼女自身が、あなたに会えない寂しさを「乗り越えること」も伴います。
ですが、遠距離は「本当に長く付き合える2人になれるかどうか?」の試練であり、2人の将来にとってのチャンスでもあります。
*関連記事:「遠距離に耐えられない」とき、どうすれば良い?
まとめ
いつも会えるはずの恋人と、急に会えなくなると、とても寂しく辛くなります。そんな気持ちが、「離れたくない」というコトバに現れます。
しかし、恋愛と言うのは一つ一つの試練を乗り越えて、お互いが「自立」出来て、初めて二人の将来が見えるようになるのです。
遠距離恋愛という一つの試練を乗り越える事は、二人の関係を強くし、急成長させてくれます。
あなたの悩みが解決し、彼女と笑顔でハッピーになれる恋愛ができますように。幸運を祈っています。
Sponsered Link
p>