
「彼女が悩みを話してくれません。どうしたら良いのでしょうか?不安です」と、悩むあなた。
あなたは彼女を信頼して寛大な気持ちで温かく見守りましょう。
そして彼女を信じて精神的に自立した関係を心掛けることで不安は減っていきます。
また、彼女はあなたとの信頼関係が深まるにつれて、悩みを相談してくれるようになるかもしれません。
例え話してくれなくても、彼女の悩みはプライベートな部分と割り切り、「何かあったら何でも聞くよ」という姿勢でいましょう。
あなたに「彼女を支える」という気持ちがあれば、2人の関係も良くなっていきます。
Sponsered Link
p>
精神的な自立をしよう

恋人同士、お互いの思いを一手に引き受けて悩み事も全て聞いていると、きっとどちらかが疲れてきます。
あなたと彼女の依存も深まり、二人の関係も良い方向には向かないでしょう。
しかし、お互いに精神的に自立した関係であれば、二人の関係が長続きしていきます。
お互いに別々の時間、場所から沢山の事を学び吸収し、そして2人になった時に共有して高め合えたら理想的です。
そして、彼女の悩みも、その悩みに関して理解を得られる相手に相談して解決に向かっても良いのです。
その悩みに対してはあなたは基本的にはノータッチでいても、それは彼女の人生の上の悩みであると解釈して下さい。
要はそれはそれ、これはこれです。
あなたは、「もしそこからこぼれ落ちる悩みならカバーしていくよ!」というスタンスなら、彼女は安心します。
付き合い始めは悩みを言わないこともある

彼女とあなたが付き合い始めたばかりの恋愛の初期段階の場合は、彼女の〝恋愛感情〟と〝悩む気持ちを彼氏に話して理解を得たい気持ち〟は、イコールになりません。
その理由は、まだ彼女をあなたが理解できていない場合もあるからです。
これから付き合いが深く長くなるにつれて信頼関係を築いていけば、彼女の気持ちがイコールになって悩みを話してくれるようになる場合もあります。
その理由は、お互いにお互いの理解が深まるからです。
人には触れてほしくない部分もある

人は他人には触れてほしくない事は必ずあります。
それが大好きな人であれば余計にあります。
彼女にとって気心の知れている友達には打ち明けられても、好きな人や彼氏には言いたくない事や「言ってもわかってもらえないだろうな」と思う事はあるのです。
女性がそのように思う理由は、「彼氏に話して理解してもらえなかったら自分がショックを受けてしまうだろうな・・・」と考えてしまうからです。
実際に何でもオープンに話す性格の人でも、デリケートな内容の話は誰にも言っていなかったり、ごく少数の心開ける人にしか話してない場合も沢山あります。
その理由は、「自分を自分以上に知ってくれている人や、自分が話した事に心の底から共感してくれる人でないと悩みを相談できない」と思う女性もいるからです。
そして、的確なアドバイスをしてくれる人でないと悩みを打ち明ける意味がないと考える女性もいます。
例えば私(M.K:女)は、仕事の悩みを夫に一切話しません。
仕事の悩みは職場の人に話しますし、人生で悩んだ時は友達か両親、義理の両親に相談しています。
その方が的確なアドバイスがもらえるし、効率的かつ有意義だからです。
だからといって主人を信頼していないわけではありません。
「主人と子供と楽しく人生を過ごしたい」から、悩み事はわかる人に相談して、なるべく早い解決に向かいたいだけなのです。
Sponsered Link
p>
彼女に根掘り葉掘り聞くのは厳禁

あなたは「人の気持ちに土足で足を踏み込まないで!」というセリフを聞いたことありませんか?
まさにそうなのです。
例えば彼女が心配だからと根掘り葉掘り聞いたり、悩みに対しての的確なアドバイスができない場合には、彼女とあなたの間に壁ができてしまいかねません。
あなたの「彼女の全てを知りたい」という気持ちはよくわかります。
ですが、所詮、人間は1人です。
彼女とお付き合いしていても、彼女のプライベートな部分は、なるべくそっとしておいてあげましょう。
あなたにできることは、「俺で良ければ、いつでも相談にのるからね。力になれるかわからないけど聞いてあげる事くらいならできるから」という気持ちを彼女に伝えることです。
そうすることで、彼女も心を徐々に開いてくれるかもしれません。
ですので、あなたは、あくまでも受け身でいて下さい。
世の中十人十色で、色んな考え方の人がいます。
そして、「彼女の全てを知ることは所詮無理なこと」と割り切りましょう。
彼女の心の中の部屋に鍵をしてある部屋があっても、無理矢理こじ開けたりしないようにして下さい。
付き合っていても、彼女をそっとしておくのがマナーの時もあるのです。
悩みを知らない方が幸せな場合もある

「知らぬが仏」という言葉があるように、彼女の悩みを知らない方が幸せな場合も多々あります。
悩みを知ってしまった事で、あなたが余計な心配ばかりして、彼女を信じる事ができなくなったり、疑心暗鬼から2人の関係も壊れてしまわないように心掛けましょう。
色々聞きたい事はあるけれど、「ここで我慢すれば幸せになれる」と思い踏み止まりましょう。
全てを知ったからといって、それが幸せとは限りません。
むしろ、知らない方が幸せかもしれません。
あなたは、彼女を信じればそれで良いのです。
まとめ
彼女と付き合っているからといって、彼女の悩みの全てを知らなくてもいいのです。
むしろ、あなたが知らない方がいいこともあります。
彼女は彼女、あなたはあなたです。
あなたは、「もし悩みがあるならいつでも話してね」というスタンスでいましょう。
あなたの悩みと疑問が解決し、笑顔になれる恋愛ができますように。幸運を祈っています。
Sponsered Link
p>