
「彼氏が欲しくなりました。その理由は、どんな心理でしょうか?」という、あなた。
彼氏が欲しくなる理由には、次の5つの心理があります。
① 寂しい心理
② 自分に安心を与えてくれる存在が欲しい
③ 周りの幸せなカップルがうらやましくなった
④ 好きな人ができた
⑤ ホルモンバランスの乱れがある心理状態
Sponsered Link
p>
目次
寂しい心理
彼氏が欲しくなる理由は、寂しい心理状態であることが理由にあげられます。
例えば、どことなく〝生活が満たされてない時〟や〝心の隙間ができる時〟です。
自分の人生が満たされていないことや寂しさを感じると、人恋しくなる心理になるのです。
心の隙間や寂しさを埋めたい気持ちになるから、恋人を作りたくなります。
自分に安心を与えてくれる存在が欲しい
つらかったり、悲しかったり、寂しかったり、また一人でいるのが不安になったりするとき、彼氏がいてくれたら安心なのに、と思うことがあります。
仕事で悩んだときやつらいことがあったとき、愚痴を聞いてくれたり、優しい言葉で励ましてくれたりする彼氏は心強いものです。
病気になったり、熱を出したりしたときは、気が弱くなるもの。
彼氏がいればそばにいてもらうことができます。
寂しいときにギュッと抱きしめてもらえれば、安心しますよね。
スキンシップの力は大きいもの。
同性の友達にはない、彼氏のたくましい腕や大きな背中に頼りたいと思うこともあるでしょう。
しかし、そのような精神状態のときは注意しましょう。
寂しいと相手を見極めることができにくくなります。
*関連記事:寂しいから付き合うと長続きしない5つの理由とは?【体験談】
あなたを大切にしてくれる人でなければ、心から安心することはできません。
まずは彼氏を探す前に、自分自身が元気になることを考えましょう。
疲れているならしっかり睡眠を取り、おいしいものを食べ、好きなことに時間を使いましょう。
自分の時間を充実させることができたら、素敵な出会いを探しに行きましょう。
Sponsered Link
p>
周りの幸せなカップルがうらやましくなった

カップルの幸せそうな様子を見ると、自分もそんな風に幸せになりたいと思うものです。
例えば、今まで仲良かった女友達に彼氏が出来て付き合いが悪くなったり、ラブラブ話しを聞かされたときに「私も彼氏がほしい」と思ってしまいます。
悲しいことがあったときに涙を拭いてくれたり、誕生日に彼女が心から喜ぶプレゼントをくれたり、体調を崩したときには心配して電話をかけてきてくれたり……。
休日はいつも計画を立ててデートをしたり、彼氏にあげるクリスマスプレゼントを必死になって探したり、そんな人を見れば、楽しそうだなあ、幸せなんだろうなあ、と思うでしょう。
中には、暇なときにいつでも付き合ってくれる、飲み会の後車で迎えに来てくれる、いつも食事をおごってくれる、などといったことを彼氏に求める人もいるでしょう。
彼氏に何を求めるかは人それぞれですが、彼氏がいることで自分が幸せであり、毎日が楽しかったりする人を見ると、自分にも彼氏がいればなあ、と思うのではないでしょうか。
彼氏が欲しいなあと思ったら、出会いを求めて積極的に行動してみましょう。
彼女のいない人を紹介してもらったり、趣味のイベントに参加してみたりするのもよいでしょう。
また、自分の周りを見てみましょう。
一緒にいて落ち着く、気持ちが和やかになる、楽しく会話ができる、といった人はいませんか?
そのような人はもしかしたら彼氏候補になるかもしれませんよ。
*関連記事:男性との出会いがある7つの場所とは?【体験談】
好きな人ができた

好きな人ができると、彼氏が欲しくなります。
この場合は、彼氏になってくれるなら誰でもいいわけではありません。
好きな人が彼氏になってくれればいいなあ、と思うのです。
好きな人ができれば、その人ともっと一緒にいたい、食事をしたりお茶をしたり、趣味のことや家族のことなどいろいろな話をしたい、相手のことをもっと知りたい、と思いますよね。
好きな人には抱きしめられたいし、頭をポンポンとされてみたい、とも思うでしょう。
それは彼氏でなければできないことです。
今まで彼氏が欲しいと思わなかった人でも、好きな人ができると変わるものです。
彼氏なんて面倒だし、うざいだけ、なんて思っていても、好きな人ができれば彼氏・彼女の関係になりたい、と思うのです。
好きな人ができたら、まずはその人とたくさん会話をしましょう。
相手のことを知り、自分のことも知ってもらうのです。
楽しく会話ができ、もっとお互いを知りたいと思えば彼氏ができる日も近いでしょう。
Sponsered Link
p>
ホルモンバランスの乱れがある心理状態

実は女性も「彼氏という恋人のパートナーが欲しい」と思う時、男性の「彼女が欲しい」ときの心理と、さほど変わらないのです。
女性も男性特有の欲望と同じように、女性的に「彼氏が欲しい」と思う瞬間もあります。
女性特有のホルモンバランスの乱れなどが理由にあります。
例えば、合コンや飲み会で露質の高い服を着てグイグイ来るような女性は、きっとホルモンバランス的に「彼氏(男)が欲しい」と思っています。
ただ、そのように思って付き合うことは一時的で、彼氏をコロコロと変える恐れもあります。
Sponsered Link
p>
彼氏は無理に作らなくてもよい

彼氏は無理に作るものではありません。
あせって作らなくてもよいのです。
彼氏がいないから女性として魅力的ではないということはありません。
ただ、中には彼氏がいなくては不安でたまらない、という人もいます。
その場合、恋愛依存症の可能性があります。
心理学の本には、次のように書かれています。
幼い頃に十分な愛情を感じていないと、自分の価値を認めることができず、自分は「ダメな人間」「人に愛される存在じゃない」という自己否定の感情が強くなります。そうした人は「もっと愛されたい」「人に必要とされたい」という飢餓感が強く、自分を「愛してくれる」「認めてくれる」恋人を常に必要とするのです。
『面白いほどよくわかる!「女」がわかる心理学』より引用 齊藤 勇監修 西東社
恋愛依存症の場合、好きでもない人と付き合ったり、常に不安感を抱いていたりすることがあります。
そのような恋愛は長続きしませんし、彼氏ができても幸せにはなれないでしょう。
もし、自分に恋愛依存症の兆候があるなら、早めにカウンセラーなどに相談することです。
一方で、仕事や趣味や好きなことをしていて、充実した日々を過ごしていれば、彼氏がいなくても寂しくないし、欲しいとも思わない、ということもあります。
そんなときは、自分一人の時間を存分に楽しむことです。
そんな素敵なあなたには素敵な人たちが集まってくるでしょう。
一緒にいて楽しかったり、幸せを感じたりする人が現れれば、この人が彼氏だったらいいのに、と思うときが来るかもしれません。
Sponsered Link
p>
彼氏が欲しい理由は女性によって変わる

同じ女性でも、「彼氏が欲しい」と思うときや理由に違いがあります。
普段は「彼氏が欲しい」と思っていないけれど、急に「彼氏が欲しくなる」女性や、恋人と別れてすぐに「彼氏が欲しい」と思う女性です。
年中「彼氏が欲しい」と言う女性もいます。
普段は「彼氏が欲しい」と言わない人が彼氏が欲しくなる理由は、自分の人生で大きな転機があったときかも知れません。
別れてすぐに「彼氏がほしい」、年中「彼氏がほしい」と言っている女性は、男性なしでは生きていけない陶酔タイプの女性です。
「彼氏なんていらない!」と言う女性もいますが、あえて「彼氏なんていらない」をアピールする女性ほど、本当は「彼氏が欲しい女性」なのかもしれません。
ぞくに言う、かまってちゃん的な感じの性格の女性です。
「人に気にかけてほしい」けど、〝素直になることができない女性〟なのかもしれません。
彼氏が欲しくなる時期

女性が「彼氏が欲しいな」と強く思う瞬間は、一年間に数回、必ずあります。
一般的に言えば、クリスマスやお正月など年末年始のイベントシーズンです。
テレビでも歌でも恋人達を取り上げることが多くなる時期です。
そんな時に「別に彼氏とかいらないし」と言っている女性も、実は〝強がっている〟ことが多いですね。
「彼氏が欲しい」と思わなくても、イヤでもメディアや歌から恋人を連想してしまうのです。
それは一種の洗脳的なことで、「彼氏がいたらなぁ」と思ってしまうことがあります。
Sponsered Link
p>
仕事で疲れていたり不安な気持ちの時に彼氏が欲しくなった女性の体験談

私(S:女)の場合は、仕事で疲れた時も「彼氏が欲しい」と思います。
毎日、仕事に追われて帰宅して、休日も特に予定なくダラダラと過ごしてしまう。
こんなとき「彼氏がいたら気分も変わるのかな?」と思います。
独り生活が長くなると、気楽な部分もありますが、ふっと不安に襲われるときがあります。
「このまま彼氏が出来なかったら・・・。今の職場じゃ出会いがない」と焦ってしまうこともあります。
そんな時は合コンなど、出会いの場所を求めてみたくなります。
また、電化製品が壊れたり、新しい組み立て家具を買ったときに「彼氏がいてくれたら、どんなに楽だろう・・・」と思うこともあります。
やはり、女性だとできることが限られている、〝男性に頼りたくなる〟ときがあるのです。
それが「彼氏が欲しい」と思う時と理由です。
彼氏が欲しくなった女性の体験談

大好きだった彼氏と別れた私(Y.M:女)の友人は、一人に耐えられず、ずっと彼氏を作っていました。
一人になるとすぐに「彼氏が欲しい、彼氏がいないと寂しくて耐えられない」と、それほど好きではない男性とも付き合っていました。
しかし、寂しさを紛らわすための彼氏ですから、彼女が幸せそうには見えませんでした。
1年くらい経ったとき、彼女が「もう彼氏なんていらない」と言い出し、仕事に打ち込み始めたのです。
誰と付き合っても、以前の彼氏と比べてしまっていたようですが、前の彼氏のことはある程度吹っ切れた様子でした。
「彼氏がいなくても平気?」と聞くと、楽しそうな恋人同士を見るとちょっと寂しくなるとは言っていましたが、とても元気で、楽しそうに仕事の話をしていました。
まとめ
彼氏が欲しいと思うということは、自分は満ち足りていない?毎日が充実していない?だけではありません。
自分の時間が充実していても、誰かがそばにいてくれればもっと幸せかもしれない、と思うこともあります。
それは、自分一人では感じられない幸せがあるからです。
おいしいものを食べて一人で感激するのもよいですが、「おいしいね」と言い合うのはうれしいものです。
相手の笑顔を見れば、自分はもっとうれしくなる、そんな体験は彼氏がいないとできません。
彼氏が欲しいと思ったときは、もっと幸せになるためのチャンスなのかもしれません。
無理をしたり、あせったりせず、自分に合った、自分を大切にしてくれる彼氏を見つけましょう。
*関連記事:「恋愛の始め方がわからない」あなたへ。7つの始め方【体験談】
あなたの悩みと疑問が解決し、笑顔になれる幸せな恋愛ができますように。幸運を祈っています。
Sponsered Link
p>