
「付き合うって、どんなことですか?何をするのでしょうか?付き合う定義ってあるのでしょうか?」と、疑問のあなた。
付き合うとは、付き合う恋人とあなたがお互いに「大切にしたい愛しい」と思い合うことです。
辛いこともありますが、辛いことも2人で乗り越えることが付き合うことです。
そして付き合って何をするのか?というと、2人で楽しい時間を過ごすことです。
*関連記事:彼女と何をすると楽しめる?体験談
また、付き合う定義は人それぞれの考え方によって答えが違います。
例えば、ある人は「お互いが恋愛のパートナーだと認識し、お互いを思いやり、デート・キスなどをして、それらを恋人とのみ行う状態」という人もいます。
また、ある人は「お互いが両想いであること」という人もいます。
Sponsered Link
p>
付き合うって何するの?

もし、あなたが大学生でも社会人でも、まずはお互い時間の合うときに会い、「2人の時間を楽しむ」と良いですね。
例えば、二人で美味しいものを食べたり、映画を見る。二人の共通の趣味を楽しんだり、公園にでかけたり、ショッピングに行ったり、ドライブにでかけることもできます。
お家でDVDを見たりゲームをしても良いですね。
*関連記事:付き合いたてのデートにオススメな7つの場所【体験談】
もし、付き合い始めから「デートや電話が面倒だ」と思うのであれば、まだその人と「付き合いたい」とは思っていないのかもしれません。
また、付き合いを始めると、お互いの異性関係に制限がかかってきます。
他の異性と手を繋ぐ、キスなどは勿論のこと、出会いの場である合コンなどに行くことも一般的には良しとしません。
ですので、付き合うとは、あなたが「〇〇の彼氏」または「△△の彼女」という存在になることでもあります。
その意識なしに今まで通り自由に行動していると、恋人だけではなく周りの信頼をも失くしてしまいかねません。
人は誰かと付き合うことだけが幸せではありません。
「付き合う意味が分からない、価値を見出せない」と思っている場合は、無理に付き合うことはないのです。
*関連記事:付き合う意味がわからない。なぜ女性と付き合うの?
付き合う定義とは?

付き合う定義は、人それぞれの考え方によって答えが違います。
例えば、ある人は「お互いが恋愛のパートナーだと認識し、お互いを思いやり、デート・キスなどをして、それらを恋人とのみ行う状態」という人もいます。
また、ある人は「お互いが両想いであること」という人もいます。
例えば、私(S.Y:女)の中では「お互いを恋愛のパートナーだと認識し、お互いを思いやり、デート・キスなどをして、それらを恋人とのみ行う状態」が付き合う定義です。
また、「楽しいことだけではなく、苦しいことや悲しいことも付き合う相手と共有できるかどうか?」です。
しかし、男性の中には彼女とデートもあまりしなくても、「お互いに思い合っていれば付き合っている」という男性もいます。
逆に、女性とデート等をしていて付き合っているような2人になっていても、「相手の女性に対して気持ちは無いので、付き合っていない」と考える男性もいます。
ここからは、付き合う定義についてQ&Aでお答えします。
Q:「付き合う定義は、二人がキスから先に発展しているかどうかなのでしょうか?」
A::「それも、やはり相手の男性や女性の考え方によって変わってきます」
女性は、「キスという行動は誰にもしていいワケではない。付き合っているかどうかの非常に分かりやすいボーダーライン」と考える女性もいます。
しかし、男性は本当に好きな女性ではなくても、付き合っていなくてもキスが出来る男性もいるのです。
関連記事:男友達がキスする心理って?どう対応したらイイの?【体験談】

Q:「付き合う定義とは2人が両思いのことなのでしょうか?」
A:「付き合う定義は、「お互いが両想いであること」という男性も女性もいます。しかし、実際はそうではない場合もあります。
例えば、男性が「今はまだ好きではない」という状態で、両思いでは無くても付き合っている男女も多くいるからです。
ただ、少なくとも「相手に好感を持ち、これから好きになりそうな予感がある」状態にはあります。
実際に、このサイトの管理人(男)も「付き合っているけれど相手が自分を好きではなかったこともあるし、逆のケースもあったそうです。
Q:「付き合う定義はデートをしていること?」
A:「付き合う定義とは、「お互いに楽しくデートをしている」とは限りません。もちろん、楽しくデートをしている状態で「付き合っている」と、お互いに認識している場合もあります。
しかし、世の中には付き合ってないのに平気なカオして、男性と食事やデートにいそしむ女性もいます。
また、特別な感情ヌキで女性と2人きりで誕生日やクリスマスをお祝いしたがる男性もいます。
これらの例がカップルとしてイマイチ成立していないのは、お互いの「好き」のウェイトが異なるからです。
例えば、男性の「好き」という言葉は、とても汎用性が高いのです。
男性は好物のお寿司から街で見かけたタイプの女性まで、幅広く「好き」と言えます。
しかし女性は、思う男性から「好き」と聞くと、恋愛感情のある「好き」と受け取る場合もあります。
「私たちって付き合っているのかな?」と悩む女性は、自分の愛の方が相手より大きすぎると自覚しているのかもしれません。
Q:「付き合う定義は束縛されるかどうかですか?」
A:あなたは、テレビドラマで女性が「付き合ってもないのに、束縛しないでよ!」と言うのを、聞いたことはありませんか?この言葉は、裏を返せば「付き合っていたら、多少は束縛してもいいよ」という女性心理です。
もちろん束縛の度合いは、本人の価値観と常識の範囲内によりケースバイケースです。
女性としては、彼氏に全く興味を持たれないのも味気ないですし、かといって、束縛されすぎるのも考えものの場合もあるからです。
お互い程よくパートナーを意識することが、健全なお付き合いへの第一歩です。
事実、束縛度(独占欲)というのは、相手への関心度に比例します。
お付き合いが上手くいっているカップルや長く続いているカップルは、このバランスも上手いことが多いです。
つまり、お互いに過度に干渉しないのです。
適度な束縛や独占欲は、二人の付き合う関係を危うくします。
付き合う定義が分からなかった体験談

私(S.Y:女)も付き合う定義が分からなかった体験があります。
約半年間お付き合いしていた男性がいた「気」がしたのですが、どうやらそれは勘違いでした。
週に2回ほど、食事をしたり遊園地に行ったりする仲でしたが、一度もキスをしたことはありません。
酔った勢いで、手を繋いだりハグすることはあっても、その先の気配は向こうにも皆無でした。
私の方がワガママを振りかざす始末だったので、束縛された記憶も1ミリもありません。
お互いに「好き」という告白は交わしていたのですが、「一体あの期間はなんだったのか?」と、今でも思います。
まとめ
付き合うというのは、人によって差異はあるものの、一般共通認識というものは存在します。
もし、あなたが〝一般的な付き合う〟が面倒であったり、価値を見出せなかったりする場合は、まだ付き合わなくても良いのです。
「大切にしたい、愛しい」と思える相手が現れたら「付き合う」をスタートし、恋愛パートナーとして、その人を大切にしてあげることが大切です。
あなたの疑問と悩みが解決し、笑顔でハッピーになれる恋愛ができますように。幸運を祈っています。
Sponsered Link
p>