
「彼氏に会いたいですが、彼の負担になってしまいそうで言えないです。どうすればよい?」と悩むあなた。
彼氏に会いたいと言えない時の対処法は6つあります。
① 彼の都合を聞きながら「会いたい」気持ちを素直に伝える
② 「会いたい」と言わずに会う方法もある
③ 「会えない」と言われても明るく振る舞う
④ あえて連絡をマメにしない
⑤ ちょっと不機嫌そうにしてみる
⑥ LINEスタンプで会いたい気持ちのアピールをする
彼氏もあなたと同じ気持ちであればあなたに会いたいはず。
その気持ちを理解しながら、負担にならないよう甘えてみましょう。
Sponsered Link
p>
目次
彼の都合を聞きながら「会いたい」気持ちを素直に伝える

彼に会いたいなら「会いたい」と気持ちを素直に伝えましょう。
恋人同士なら会いたいと思うのは当然のことです。
ただし、彼の都合を考慮しながら、いつ会えるのかを相談しましょう。
彼氏もあなたに会いたいのです。
しかし、仕事などで会う時間が取れないのでしょう。
体が疲れてしまい、会ってもあなたに優しくできないと思っているのかもしれません。
それでも、彼女に「会いたい」と言われるのはうれしいものです。
自分だってあなたに会いたいのですから。
それなら、彼氏の都合や体調などを気遣いながら、彼氏の負担にならないカタチで会える方法を相談しましょう。
「会いたい」と言わずに会う方法もある

「会いたい」という言葉を使わず、彼氏に会う方法もあります。
「会いたい」と言うと、わがままを言っているように聞こえてしまうし、素直に言えないこともありますよね。
「会いたい」と言うと、彼氏は「あなたを喜ばせるデートをしなくては」と思い、デートプランを考えようとして簡単に「イエス」と言えないかもしれません。
しかし、「あなたに似合うシャツを見つけたから届けるね」と言えば、彼氏も簡単に「うん。ありがとう」と言ってくれる可能性が高いのです。
「デートに誘うテクニック」として心理学者も本で次のように書いています。
デートに誘う際、誰もが「できれば断られたくない」と思うものだ。そんなときは「カチッサー効果」をうまく使うのが良いだろう。「カチッサー効果」とは、お願いごとの前になにかしらの理由をつけることによって、相手が条件反射で深く考えることなく行動してしまう心理のこと。
『男女がうまくいく心理学辞典』より引用 齊藤勇 監修 朝日新聞出版
Sponsered Link
p>
彼から「会いたい」と言ってもらうために連絡をマメにしない

彼氏に「会いたい」と言ってもらうためには、いつも連絡をして彼氏を安心させるのではなく、あえて不安にさせるのがポイントです。
彼はあなたから連絡がないと「あれ?どうしたのかな?」と思います。
あなたの存在がないと彼氏も不安になるのです。
そうすると不思議と人間は会いたくなるものです。
大切なものを失いそうになると、人はそれを守ろうとします。
ちょっと不機嫌そうにしてみる

彼氏に「会いたい」と言えない時は、少しだけ不機嫌にしてみてください。
もし、あなたが会うのを我慢ばかりしているのに、いつもニコニコしていると、彼氏は安心してあなたを放っておく可能性があります。
ただし、あからさまに怒ってはいけません。
少しだけ不機嫌にしてみるのがポイントです。
また、素直に「寂しい」と言うのも良いですね。
Sponsered Link
p>
LINEスタンプで会いたい気持ちをアピール

彼に会いたいと言えないときは、LINEのスタンプなどを使って「暇だから会って欲しい。誘って欲しい」と、アピールしましょう。
上手にアピールできたら、あなたが会いたいと思っていることを彼も感じてくれるはずです。
Sponsered Link
p>
「会いたい」と言えないままだと、どうなる?

もしかしたら、あなたが彼に会いたいと言えない理由と気持ちは、「彼は仕事等で忙しいのに彼の邪魔をしてはいけない。だから会いたいと言えないし、自分が暇な事をアピールしずらいから我慢してる」のかもしれません。
彼を思いやる気持ちは、とても良い事です。
ただ、「会いたい」と言えないままでアピールもしないと、彼と会わないループに陥ってしまうこともあります。
会いたい気持ちを我慢するだけではなくアピールすることで、彼もあなたが会いたいと思っていることを感じてくれるのです。
*関連記事:もっと彼に会いたいとき〝会いたいと思わせる〟方法
「会えない」と言われても明るく振る舞う

素直に「会いたい」と言っても、「会えない、ごめん」など、断れてしまうこともあるでしょう。
そんなときでも、「そっかー、残念、次に期待するね」と明るく振る舞いましょう。
あなたが怒ったり、すねたり、泣いたりすれば、彼氏が困ってしまいます。
彼氏もあなたに会いたいのだけれど、会えない状況なのです。
それを理解してもらえないと、彼氏の負担になりあなたは「重い彼女」「面倒な彼女」ということになってしまいます。
会えないと言われればがっかりして、落ち込んでしまう気持ちはわかります。
そこをこらえて、明るく「体調管理もしっかりね!」と彼氏を思いやってあげましょう。
そんな彼女に、彼氏は早く会いたいと思うものです。
会えたときは思い切り楽しく過ごす

会えたときには、思い切り楽しく過ごしましょう。
楽しい時間を過ごせれば、彼氏はまたあなたに会いたくなります。
せっかく会えた時間に、「どうしてもっと会えないの?」「私に会いたくないの?」などと責め立て、彼氏につらくあたれば、彼氏もげんなりしてしまうでしょう。
そんな思いをするなら、会わずにすませよう、と思ってしまうかもしれません。
しかし、もっと会いたい気持ちを伝えることは大切です。
彼氏はあなたのことを「会わなくても平気でいられる女性」と思っているかもしれません。
あなたが寂しい思いをしていることも彼氏に理解してもらいましょう。
伝えるときは明るく、どうしたら会えるのかを相談する、という前向きさを持って伝えてくださいね。
彼氏に「会いたい」気持ちをlineのスタンプで伝えた女性の体験談

私(a.f:女)も彼に素直に「会いたい」と言えないタイプでした。
彼が忙しくて「邪魔をしてはいけない」と思ったからです。
彼に会いたい気持ちはあったのですが、重い女にはなりたくありませんでした。
そのため、LINEの可愛いスタンプで「会いたい」というようなものを送りました。
たまに送ることによって、彼にとっても負担ではなかったと思います。
LINEのスタンプで伝えにくい気持ちは、伝えてみるのもおすすめです。
ただそれだけでなく、どうしても会いたくて「会いたい」と言ってしまったことがありました。
彼は渋々会ってくれたのですが、ずっと不機嫌そうでした。
「それなら無理して会わなければ良かった」と、心から思いました。
このように、彼女側が「会いたい」と思っていても、彼が快く「会いたい」と思っていない時には、会わない方がお互いにとって良いのです。
まとめ
「彼氏に会いたいのに会いたいと言えない」場合、彼氏に「会いたい」と言ってもらって会えるのが一番です。
ただ、もし彼に会いたい気持ちが止まらなくて、彼自身もあなたに会える時間があるなら、素直に会いたい気持ちをアピールすべきです。
会いたい気持ちは素直に伝えましょう。
その場合、明るく、前向きな気持ちを持って伝えることが大切です。
会えなくてもすねたり、泣いたりせず、会えない彼氏の状況を理解して、明るく振る舞いましょう。
彼氏の負担にならない「会い方」を考えるのもおすすめですよ。
彼氏に会いたいと言えない時は、彼氏から「会いたい」と言ってもらえるように次の3つの対処法を試してみてください。
あなたの疑問と悩みが解決し、笑顔でハッピーになれる恋愛ができますように。幸運を祈っています。
Sponsered Link
p>