
「彼氏から連絡がこないので不安です。そんな時、どう対処したらいいのでしょうか?」と、悩むあなた。
彼氏から連絡がこない時に対処する方法は、3つあります。
① 不安な気持ちを彼氏に伝える
② 彼氏に出会えたことに感謝する
③ 依存体質を治す
Sponsered Link
p>
目次
不安な気持ちを彼氏に伝える

彼氏が連絡をしてこない理由は、〝彼氏があなたの気持ちを知らないから〟という場合があります。
ですので、あなたの不安な気持ちを素直に彼氏に伝えましょう。
彼氏からの連絡を待っていることや不安な気持ち、「好きだから頻繁に連絡を取りたい」という気持ちを伝えるのです。
そうすることで、音信不通や自然消滅になる前に、彼氏の方から連絡をしてくれる可能性もあります。
またどうしても何日か連絡ができない時には、事前に教えてくれるように伝えます。
そうすれば、「彼氏が自分に冷めたのではないか」と疑ったり、「別れることになるのでは?」と不安になったりすることもありません。
あなたの彼氏なのだから、正直な気持ちを話せば分かってくれます。
彼氏に出会えたことに感謝する

彼氏から1週間、1カ月と彼氏から連絡がこない期間が長くなると、不安な気持ちは増しますよね。
あなたのほうがどんなに努力しても、なんらかの理由で彼氏が連絡してこず、ほっとかれてしまうことはあるものです。
*関連記事:連絡しない彼氏の5つの心理とは?【体験談】
そんな時には、まずこんなにも誰かを好きになれたことに感謝します。
彼氏のことを好きだからこそ不安になるし、今の状況が辛いのです。
ですが、彼氏に出会えたことに感謝できるようになると、あなたをほっとくような彼氏に対しても優しい気持ちを持つことができます。
そして、もし結果的に彼氏と自然消滅してしまっても、今回の恋愛を前向きにとらえることができるのです。
恋愛に依存している体質を治す

彼氏からの連絡がこないと、悲しくなったり、占いにすがりついたり、むかついたり、彼氏のことばかり考えてしまう女性は多いです。
気持ちはわかりますが、そういった女性はどこか恋愛に依存をしている可能性があります。
彼氏からの連絡がこない期間は関係なく、恋愛のことしか考えられない状態は正常とは言えません。
ですので、自分の恋愛体質を直し、〝多少彼氏にほっとかれても大丈夫な女〟になるように心がけましょう。
例えば、新しく趣味を始めたり、友人や家族との時間を大切にしたりするだけでも、彼氏のことを考えない時間ができるのです。
*関連記事:待てない女が待てる女になる3つの方法【体験談】
「彼氏から連絡がこないのが不安」と悩む女性へのアドバイス

彼氏から連絡がこない時には、彼氏の気持ちが冷めたのではないかと不安になりますよね。
けれど、パニックに陥ることはせず、冷静になってできることをやってみましょう。
マイナス思考になりすぎたり、自暴自棄になってしまったりしても、二人の関係はよくなりません。
また、それで彼氏から連絡がくるわけでもないのです。
ですので、できるだけポジティブ思考で彼氏から連絡がこない期間も楽しく過ごすように心がけましょう。
例えば、周りの人に話を聞いてもらったり、美味しいものを食べて気分転換したりしても良いですね。
そうすることで、突然彼氏から連絡が来た時にも、喧嘩などにならず、彼氏を受け入れてあげられるはずです。
一週間連絡がこない理由は彼氏の性格の場合もある

一週間連絡がない彼氏は、彼氏の性格が理由にある可能性があります。
男性それぞれに、マメな性格とマメじゃない性格の人がいます。
マメな男性なら「一週間も好きな彼女に連絡しないなんて、あり得ない!」という男性もいます。(実際、管理人(男)はこのタイプです)
ですので、もしあなたの彼氏がマメな彼氏の場合は、彼氏に何かあったか、あなたへの気持ちが無くなったのかもしれません。
しかし、もしマメではない彼氏の場合は、例えばメールやLINEで連絡するくらいなら、「電話で用件を済ませた方が早い」という男性も多いのです。
また、メールやLINEの連絡を嫌う男性もいます。
基本的に、男性の方が女性より〝メールや電話に関心がない性格〟の人も多いですね。
大切なことは、そんなマメじゃない彼氏とあなたが「付き合っていけるかどうか?」です。

1 週間連絡がない彼氏に、きっと悪気はありません。
単純に、メールやLINEをすることが「面倒と感じている」か「嫌い」なだけな場合もあります。(「2週間~1ヶ月の期間、彼氏から連絡なし」となると別の話です)
ですが、そんな彼氏に対して、あなたが不信感を抱くようになってしまうと、あなた自身が彼氏の性格に振り回されてしまいます。
1週間連絡ない彼氏でも、あなたが受け入れることができればOKですが、「もっとマメに連絡して!」というような言い方で、彼氏に要求することはNGです。
そのような要求をすることで、あなたの彼は最初はマメに連絡をしてくれても、次第に「窮屈に感じてくる」のです。
それこそ、意図的にあなたへの連絡が途絶えてしまいかねません。
Sponsered Link
p>
連絡がこない彼氏と別れを考えるあなたへ

もしあなたが、「彼氏から連絡が来ないし冷たいと思うから別れたい」という気持ちなら、別れる選択もアリです。
なぜなら、彼氏から連絡がない理由は、彼氏があなたを「本当には好きではない」こともあるからです。
そんな彼氏の気持ちは、「態度で気付いて欲しい」と思っている男性の可能性もあります。
または、「彼女と別れたいけれど別れをハッキリ言えないので連絡しないで自然消滅を考えている」気持ちも考えられます。
(彼氏の性格にもよりますが、男性が思ってくれる彼女に別れを告げるのは、とても苦しいことです)
ですので、もし上記の方法を試しても彼氏から連絡がこない場合は、「彼氏とは別れたのだ」と考えて、次の恋愛に進むことが、あなたの幸せにとって良いのではないでしょうか?
*関連記事:別れたのかわからない。どうしたら良い?【体験談】
連絡が少ない彼氏との体験談

私(S:女)の場合は、連絡がマメじゃない彼氏と、付き合う前から彼の性格を理解して付き合ったつもりでした。
しかし、いざ付き合うと、連絡がマメじゃない彼氏に不安とイライラが募ってきました。
「最低限、メールをしたら返信やスタンプ程度は返してほしい」
一番、困ることは、待ち合わせの時間を私が変更したときに、確認メールさえ来ないことでした。
電話をしても彼氏はカバンの中にケータイを入れていて、繋がらないのです。
これでは「携帯電話の意味がない!」と、1度や2度ケンカをしたこともありました。
そこで、私と彼氏で話し合って、彼氏に最低限のお願いをしました。
「メールや電話を常に返信しなくても別に構わない。
ただ、待ち合わせをしているときだけは、携帯で連絡を取れるようにしてほしい」と、「メールで『緊急』と書いてあるときは、返信をして欲しい」ことです。
この2点だけ、彼氏が守ってくれたら、私としてはマメじゃない彼氏の性格を、理解するつもりでした。
彼氏も了解してくれて、待ち合わせのときは、携帯を服のポケットに入れるようにしてくれました。「緊急」のメールは、返信をくれるようになりました。
いきなり、彼の性格を変えることはできませんが、意外にも2つ程度のお願いなら守ってくれました。この2つだけでも、イライラすることはなくなりました。
彼氏から連絡がこなくても上手く対処できた体験談

私(melaniee:女)も彼氏と付き合っている時に、何度か音信不通になったことがあります。
最初はすごく不安になり、落ち込みもしました。
けれど彼氏のことも自分のことも責めずに、彼氏に歩み寄る努力だけを続けました。
彼から返事はこなくても、彼氏に対して変わらない態度を取るようにしました。
例えば、「楽しいことがあったらLINEで報告する」などですね。
そうすることで、彼氏への愛情が変わらずあることが伝わったように思います。
結局、音信不通は1週間ほどで解消し、いつも彼氏から結局は連絡がくるようになったのです。
私の変わらない態度が彼氏を安心させたようでした。
まとめ
彼氏から連絡がこない時には、まずはそのことがあなたを不安にさせていることを彼氏に伝えましょう。
また、彼氏に感謝するようにしましょう。
そして、彼氏との恋愛に期待しすぎない強い心を持つことも大切です。
彼氏から連絡がこない時でも、自分の態度は変えず、冷静に彼氏からの連絡を待ちましょう。
そうすれば、辛く不安な気持ちも和らぎ、心穏やかに過ごせるものです。
あなたの悩みと疑問が解決し、笑顔になれる幸せな恋愛ができますように。幸運を祈っています。
Sponsered Link
p>