
「好きな人ができない理由って、なんでしょうか?」という、あなた。
好きな人ができない理由は、5つ考えられます。
① 自信がない
② 好きになれる人のタイプを知らない
③ 理想が高過ぎる
④ 出会う努力が足りていない
⑤ 隙(すき)がなく、人に心を開けていない
Sponsered Link
自信がない

自分に自信が持てないと、人を好きになりづらく好きな人ができません。
自信を持てると、自分を好きになることができます。
自分を好きになれると、人を好きになりやすくなります。
自信をもつためには、小さな事で良いのであなた自身を褒めて肯定するくせをつけましょう。
例えば、「今日の私、よく頑張ったね!」と、自分自身に言ってあげるのです。
実際に、このサイトの管理人(男)も「自分に自信がなかったときは、人を好きになれなかった」そうです。
しかし、自分を好きになり愛せるようになると「ほかの人の良い部分が目に入ってきて、人を好きになれるようになった」そう。
また、私(T.D:女)もそうですが自分に自信が持てないと、何事にもネガティブな心理になりがちになります。
ネガティブな心理になると、暗くなり好きな人ができづらいのです。
Sponsered Link
自分の好きになれる人のタイプを知らない

好きな人ができない理由は、あなた自身が「好きになれるタイプの人は、どのような人か?を知らないから」かもしれません。
好きになれる人のタイプを具体的に知ることができると、好きな人を見つけやすくなります。
もし、わからない場合は「どんな人を恋人にしたいのか?一緒にいたいのか?」を、考えてみてください。
それがわからないままだと、どんなに人と出会っても、その相手が素通りしてしまいかねません。
*関連記事:好きな人の見つけ方って、どんな方法があるの?体験談
理想が高すぎる

理想が高すぎると好きな人ができません。
もちろん、誰にでも「好み」や「理想」はありますよね。
例えば、私(T.D:女)の友人にも「高収入」「高身長」「高学歴」を求めていた人がいました。
彼女自身も「高学歴」で「高収入」だったため、同じものを好きな人に求めていたようです。
しかし、理想にピッタリ当てはまる人と出会えるのはマレですし、人は人を条件で好きになるものではありません。
Sponsered Link
出会う努力が足りていない

好きな人ができない理由に、「出会いが無いことを言い訳にしてしまい、出会う努力が足りていない」ことがあります。
出会いは、あなた次第で無限にあります。
もし「好きな人が欲しい」なら、あなたの好きになれるタイプを知った上で、出会いを作りましょう。
例えば、大学生のあなたなら、友人に合コンをセッティングしてもらったり紹介を依頼するなど、人が集まるところに積極的に参加するようにしましょう。
そして、参加するからには笑顔を絶やさず明るくしましょう。
無表情で暗い人の周りに人は集まりません。
また、出会いは大切にするようにしましょう。
出会いを大切にすることで、新たな出会いに発展する可能性もあります。
*関連記事:婚活パーティーの体験談。カップルになるために意識したこと
隙(すき)がない

周りの人から見て隙がなく、全てを完璧にこなしている人や完璧な雰囲気の人は、周りの人から見ると「近寄りずらい人」の場合もあります。
その結果、好かれずらいし好きな人ができずらくなります。
隙がない人が好きな人を作るためには、〝少し肩の力を抜く〟〝人に心を開き頼る〟だけでも、好きな人ができやすくなります。
例えば、30代のキャリアウーマンで見た目も綺麗な女性なのに、「好きな人がいない」という女性がいました。
仕事は、とてもできる人なのに彼氏がいない。
その理由は「隙がないから」かもしれません。
逆に隙がある人は、少し抜けていたり、人に頼るのが上手い人です。
そんな人は愛されるキャラなので、好きな人もできやすいのです。
ただ、いきなり「隙」を作るのは難しいことですよね。
しかし、「心を開ける人に悩みを打ち明ける(相談する)」ことや、仕事の時に肩の力を抜いて誰かの力を借りることは、少しの勇気でできます。
*関連記事:失恋相談をした異性を好きになる事はありますか?
まとめ
好きな人ができないときは、あなた自身を好きになり愛す努力をしてみて下さい。
あなた自身を好きになることで、笑顔が増えていきます。
出会う人を好意的に見れるようになれます。
そして、そんなあなたに好意を寄せてくれる人も現れます。
また、出会いは待っているだけではやってきません。自分から人に心を開き「好きになろう」と行動しましょう。
*関連記事:彼氏できない理由って?どうしたら良い?
あなたに好きな人ができ、笑顔でハッピーになれる恋愛ができますように。幸運を祈っています。
Sponsered Link