
「付き合ってすぐに別れるカップルって、どんな特徴があるの?」という、あなた。
付き合ってから、すぐに別れてしまうカップルの特徴は5つあります。
① 付き合うまでの期間が、とても短い
② 会話の量が少ない
③ 恋に恋している
④ 性格・価値観・考え方が合わない
⑤ 相手のことを考えない
ここでは、実際に付き合ってからすぐに別れてしまった経験や長続きした経験もある管理人(男)と私(Y.M:女)・(A.M:女)の体験などをもとに解説します。
Sponsered Link
p>
目次
付き合うまでの期間が、とても短い

すぐに別れてしまうカップルは、付き合うまでの期間が、とても短いケースがあります。
例えば、ネットで知り合って初めてリアルで会ったその日から付き合い始めてしまう場合もあります。
付き合いだす理由は、「顔がタイプだった」、「SNSで知り合って出会い呑みに行ったあと、その場の雰囲気で付き合い始めてしまった」という理由で付き合いだした場合です。(実際に、このサイトの管理人(男)も体験しているそうです)
付き合うようになるまでに時間をかけていないため、お互いにお互いが求めること等を、よく知らないまま付き合いが始まっているので、お互いをよく理解できていません。
お互いを知らないまま付き合うと、後日、相手と自分の求めることが違っていたりして別れてしまうのです。
例えば、男性は軽い付き合いを求めていても、女性は将来(結婚等)を考えて付き合っていると、そこで二人の求めることの違いが表れてしまいます。
また、相手をよく知らないまま付き合ってしまうので、「自分の求めていることや思っていた性格と違う。こんなはずではなかった・・・」と思ってしまうこともあります。
そうなると、「少しの寂しさや、お互いに思っていたことに違いがある」ため、恋人関係で必要な我慢がしずらくなります。
つまり、「別れを選ぶ」ことがカンタンになってしまうのです。
そして、「恋人以外の他の寂しさを埋めてくれる異性に目が行ってしまう」こともあるので、別れがきてしまいます。
*関連記事:会ってすぐ付き合うカップルが別れる理由って?体験談
また、SNSで知り合う男性は男性の欲望を満たすだけを目的にしているだけの場合もあります。
そのような男性と付き合った結果、目的を果たした男性は冷めてしまい別れを選ぶこともあります。
ただ、SNSで知りあって出会いで長く続くカップルもいます。
その理由はSNSで連絡し合う期間が長く、リアルで会ってから恋人同士になるまでに時間をかけているので2人が理解しあえています。
*関連記事:彼氏と長続きする3つの方法とは?【体験談】
会話の量が少ない

すぐ別れるカップルは会話の量が少ないです。
会話の量が少ないと会話の質も下がってしまいます。
そうなると、お互いに満足できなまま、すぐ別れてしまいます。
心理学者も次のように本で言っています。
カップルに関するさまざまな心理学の調査では、会話の量が多いほど二人の満足度が高まることがわかっています。
お互いの関係を深めていくには、言葉によるコミュニケーションが重要。会話が少なくなるにつれて、相手への満足度が低下していく。
お互いに率直に話すことができるカップルは、相手を理解し自分のことも理解してもらえる。精神的な結びつきが強くなると、カンタンなことでは別れなくなる。
「男心・女心の本音がわかる 恋愛心理学」より引用 匠栄一著 ナツメ社
実際の管理人(男)の体験です。
すぐに別れてしまった彼女の場合は、当たり障りのない会話ばかりで大切な二人の会話が少なかったです。
会話の量が携帯メールやLINEがメインだったため少なくなります。
必然的に会話の質も下がります。
例えば、2人の会話が彼女の仕事の愚痴だけになってしまったり、次に会う日取りのことやお互いの愛情表現だけ等です。
それらの会話も大切ですが、質が高いとは言えません。
もちろん、相手にとって大切な話もありましたが、その内容に興味を持てなかったために、その大切な話は続きません。
長く続いた彼女は、付き合う前も付き合いだしてからも会話の量がとても多く質も高かったのです。
恋人関係になってからも、できるだけ多く話し合うことは変わりませんでした。
例えば、付き合う前の2人の会話は〝彼女と自分のこれからの人生のこと〟、〝お互いの性格のこと〟、〝お互いのこれまでの恋愛や恋愛観のこと〟、〝どんなことに楽しいと感じられるか?〟などを、フランクに真剣に話し合えていました。
Sponsered Link
p>
恋に恋している

恋に恋したまま恋人関係になることも、カップルが別れてしまう理由です。
相手を思い愛するのでは無く、恋していることや好きでいることが目的になってしまいます。
「彼氏・彼女がいる」ことに舞い上がり、お互いのことを好きかどうか、あまりよく分かっていないまま付き合ってしまうのです。
恋に恋をすることは、恋人相手ではなく恋している自分自身が好きな状態です。
ですので、「相手を思いやったり理解しようとしたりする」ことが少なくなります。
そうなると、カップルの関係は良い方向に行きません。
「相手よりも自分を見ている」ので、別れがきてしまいます。
*関連記事:寂しいから付き合うと長続きしない5つの理由【体験談】
性格・価値観・考え方が合わない

相性や性格・価値観・考え方やが合わないカップルもすぐ別れてしまいます。
二人の根本的な方向性が正反対で、合わない相手と長く付き合っていくのは難しいことです。
例えば、あなたの彼氏が「ご飯の食べ方や箸の使い方を大切にする彼氏」だとします。
しかし、彼女は「食べ方などの些細なことを気にしない」タイプです。
付き合い始めは好きな気持ちもあり、「我慢して彼氏に合わせよう」と思っていても、あまりにも彼氏に細かく注意されると、一緒にご飯を食べる事が嫌になってしまいます。
もし彼氏の食事のルールに無理に従っていたら、あなたは疲れケンカになることになります。
やがて2人の付き合いは、終わりを迎えてしまうことでしょう。
疲れる理由は恋人に合わせてムリをしているので、「自然体ではないことがストレスになる」ことと、「彼氏が自分を受け入れてくれない」と感じてしまうからです。
あなたが我慢して相手に合わせるか、恋人があなたに合わせるか、お互いに妥協するか?
いずれも難しい場合、付き合いは長続きしないでしょう。
長く付き合うためには、「お互いが一緒にいて自然体で幸せを感じられるかどうか?」を、よく考えてから付き合うことが必要です。
恋人のことを考えない

「恋人相手のことを考えていない」場合も、カップルが別れてしまう理由にあげられます。
例えば、あなたの彼氏(彼女)へのラインが一方的で、「彼氏からの返事がほとんど無い」場合です。
送った側は「彼氏は、どうして返事をくれないの?」と不満や不安を持ちます。
しかし、彼氏は「忙しいのに、たくさんラインを送ってきて面倒だな・・・」と、思ってしまうこともあります。
もし、あなたが一方的にラインを送られたとしたら、どう感じますか?
相手のことを考えられない彼女(彼氏)と、一緒にいたいでしょうか?
きっと、別れを考えます。
あなたの立場を考えてもらえない相手には、「愛情を感じずらくなる」からです。
お互いが不満を持っても、話し合いで解決できれば良いのです。
しかし、そうでは無い場合、些細なことから関係にヒビが入っていき別れることになってしまいます。
Sponsered Link
p>
付き合うまでが短くて、すぐに別れてしまった女性の体験談
一瞬で燃え上がるような恋愛はすぐに終わります。
本当の愛は時間をかけて、じっくり関係を築いていくものです。
時間をかけて、お互いの関係・愛を育んでいけるかどうか…?
それが、すぐ別れるカップルと長続きするカップルを分ける重要なポイントです。
「愛はもっともすばやく育つものに見える。だがもっとも育つのに遅いもの、それが愛なのだ」アメリカの作家、マーク・トウェインの言葉
実際に私(A.M:女)自身の経験でも、出会ってから付き合うまでの期間が短い場合、すぐに別れてしまっています。
後で思わぬ事態が発覚し、別れてしまうのです。
やはり自分が寂しい時は少しタイプの男性に出会うと浮かれてしまい、すぐに付き合いたくなってしまう気持ちになります。
しかし、長く付き合うためには「ある程度、お互いの事を良く知ってから」にした方が、後で「こんなはずでは…」と後悔することは少なくなります。
また、長続きするカップルは、お互いにしっかり理解しあい2人の目標やビジョンを持っています。
そのため2人に困難や問題がおこっても話し合うことができ協力して解決する事ができます。
*関連記事:長く付き合うための4つのコツとは?
付き合って、すぐに別れてしまった女性の体験談

私(Y.M:女)も、付き合ってすぐに別れてしまった男性がいます。
原因は私にありました。
20代前半の頃、10歳年上の男性とお付き合いをしていたのですが、とにかく私はわがままでした。
食事に行っても平気でご飯を残し、帰りが遅くなって彼が心配してもそれをうるさく感じ、「もう寝るから!」と怒って電話を切ったこともありました。
そんな私に彼は「君は相手の気持ちを考えたことあるの?」と言いました。
兄弟もなく、甘やされて育った私は確かにわがままでした。
あまり他人から怒られたこともなかったせいか、彼のその言葉が胸に「ずしっ」ときましたね。
結局その彼とは半年も経たずに別れてしまいました。
それからは、男性とお付き合いをするたび、元彼から言われた言葉を思い出し、自分の行いや言動に気を遣うようになりました。
基本的にはわがままなのはあまり変わらないのですが(汗)、食事はできるだけ残さないようになり、自分の感情や気持ちをすぐに顔や言葉に出す前に、相手のことを考えるようにしました。
自分がどれだけ相手の気持ちになっているかはわかりませんが、それから10年以上一人の男性とお付き合いをすることができました。
その彼からも「最初付き合った頃はわがままだったよねえ。自分のことしか考えてない女だと思った。でもいつの間にか優しくなったね」と言われたことがあります。
徐々に変われた、ということでしょうか。
まとめ
「すぐに人を好きになり恋に落ちてしまい別れてしまう…」そんなあなたは、時間をかけて相手のことを見て、知ってください。
すぐに手に入れた恋愛は、またすぐにあなたの手から離れていきがちです。
恋は盲目です。
第三者の目には、おかしく映るようなことでも、恋に夢中になってしまっている自分自身はわからないのです。
しかし、じっくり時間をかけて慎重に始めた恋愛や、お互いを理解しあっている恋人関係は時間をかけて大きな愛を育んでいくのです。
*関連記事:恋と愛の違いとは?
あなたの疑問と悩みが解決し、笑顔になれて長続きする恋愛ができますように。幸運を祈っています。
Sponsered Link
p>