「タイプじゃない人と付き合う」って、どう思う?【体験談】

「タイプじゃない人と付き合うって、どう思いますか?」という、あなた。

 

もしあなたの気持ちが、「好きだけどタイプじゃない」気持ちの場合は付き合ってみてはどうでしょうか?

 

付き合った後に、彼の良い部分が見えてきて、もっと好きになれるかもしれません。

 

しかし、もしタイプじゃない人を「好きになれない」気持ちなら、付き合うことはやめましょう。

 

なぜなら、あなたが付き合った後に、付き合うことが精神的なストレスになる可能性があるからです。

 

彼のためにも、あなたの気持ちを第一に考えて「付き合わない」選択を選んでも良いのです。

Sponsered Link

タイプじゃないけど好きな人の場合は付き合ってみる

もしあなたが「好きだけどタイプじゃない人」の場合は、付き合っていく中で、さらに相手の良いところが見えてくることもあります。

 

最終的に仲良く付き合って、結婚まで至る恋人同士もいます。

 

逆に、「顔がすごくタイプの男性だと思ったけれど、付き合ってみたらタイプと全然違う・・・」と言う人もいます。

 

その理由は、顔や外見のタイプは3日見れば慣れるからです。

*関連記事:人として好きな男性と付き合うか迷った時の考え方【体験談】

 

タイプじゃないし好きになれない場合は付き合わない

もし、あなたが「タイプじゃない彼の良いところが見つけられないし好きになれない」のであれば、付き合うことは避けましょう。

 

その理由は、もし付き合っても、付き合うことが義務になってしまい、あなたがしんどい気持ちなりかねないからです。

 

付き合うことが義務になると、休日のデートも面倒になりますよね。

 

「人と付き合うこと」についての勉強になるかもしれませんが、付き合う事が楽しくなくて苦痛なら、「お互いの貴重な時間を無駄にしている」ことになります。

 

また、もし相手と一緒にいる時にムリに笑顔を作ったり相手に合わせるコトが多いなら、あなたがあなた自身を騙してしまうことになりかねません。

 

それは、あなたのストレスになり付き合うのが辛くなります。

 

辛くなる理由は〝本来の自分ではない〟からです。

 

それでは、本当の意味で「付き合っている」とは言えません。

*関連記事:好きじゃない人と付き合うって、どう思いますか?【体験談】

 

付き合わない時の断り方

タイプじゃないと人と付き合うことを断る場合は、次のように伝えてください。

 

「今、ちょっと精神的に付き合っている余裕なくて冷静に色々考えたの。資格の勉強や夢のために集中したいから、少し距離を置いていいかな?」というようなニュアンスで伝えて下さい。

 

断るときは、断りの言葉に注意をしないといけません。

 

断る相手に「タイプじゃない。好きになれない」とハッキリ言うのは、波風が立つ断り方になり良くありません。

 

正直に気持ちのままに断るのではなく、相手の気持ちをキズつけないようにする配慮や思いやりは必要です。

 

断る言葉や態度が相手を傷つけてストーカーや事件に発展することもありえるからです。

 

あなたのためにも、相手のためにも相手を傷つけないための嘘は必要なことです。

Sponsered Link

顔はタイプだけれど性格はタイプじゃない人と付き合った女性の体験談

私(S:女)の場合は、外見がタイプと思った人と付き合いました。

 

しかし、実際に付き合ってみたら性格が私のタイプとは間逆でした。

 

私は温厚で器の大きな男性が好きですが、付き合った男性は神経質で、正直、器が小さい男性でした。

 

例えば、私はお笑い系番組やJPOPが好きですが、付き合った人はNHK系番組やニュース、洋楽が好き。

 

その為、一緒に過ごしても「え?こんな番組見るの?」とテレビのことでケンカになることも年中あります。

 

ドライブ中に聴く音楽も洋楽ばかりで正直私としてはテンションが上がらない。

 

とにかく性格が、私の好きな男性と間逆でタイプじゃない男性でした。

 

しかし、タイプじゃない部分はありつつも、顔や外見がタイプのところもあります。

 

いつもタイプの部分を巡って、自分の中で葛藤していました。

 

タイプな部分が60%で、タイプじゃない部分が40%だった場合。

 

タイプの部分がタイプじゃない部分を、最終的には補ってくれるものだと知りました。

 

「100%タイプじゃない」と自分の中で判断した場合は、私は別れていたと思います。

 

それでも、タイプな部分が60からはじまり、70、80になると、結果、好きなんです。

 

100%のタイプではないけれど、60%タイプの男性と結婚をしてケンカしつつ、10年以上、一緒に生活をしています。

 

タイプじゃない人だけど、なんだかんだ幸せです。

 

まとめ

 

本来、付き合うということは好きな相手だから付き合うべきです。

 

しかし、タイプで「好きだ」と思って付き合い始めても、「全くタイプじゃなく好きじゃなかった」というのも、あることですよね。

 

そんな場合に、ムリに好きになろうとして「付き合うことを継続しよう」とすると、「相手に変化を求めてしまう」事もあります。

 

それは、お互いに、とてもしんどい事です。

 

タイプじゃない相手のことを、ちょっと微妙なところもあるけれど全てを受け入れられて許せる。

 

お互いに楽しくて、一緒にいて楽な付き合いもあります。

 

もちろん、好きで愛情もある付き合いです。

 

もし、あなたがタイプじゃない人との付き合いにストレスがあるならば、付き合う相手ではなく、あなた自身のために、付き合わないで距離を置く(別れる)決断をしてください。

 

その決断が相手のためにもなります。

 

あなたの悩みと疑問が解決し、笑顔でハッピーになれる恋愛ができますように。幸運を祈っています。

Sponsered Link