「彼氏と付き合うことがしんどいです。その理由って、なぜでしょうか?どうすればいい?」と悩むあなた。
彼氏と付き合うことがしんどくなってしまう理由と対処法は10あります。
① 彼氏を「好きじゃない」けど付き合っている
② 彼氏と会っていても楽しくない
③ 無理をして彼氏に合わせている
④ 彼氏と相性が合わない・考え方が違う
⑤ 精神的にしんどい恋愛をしている
⑥ 彼氏の愛情が重い
⑦ 彼氏からの愛情がなくてしんどい
⑧ 彼氏が会っていても楽しそうではない
⑨「好きだけどしんどい」と言われた
⑩ 「二人の将来が暗い」と感じる
彼氏との付き合いにしんどさを感じる理由は、考え方が違うから、無理に合わせているからなどの理由が考えられます。
または、どちらかの気持ちが冷めてしまったということもあるでしょう。
好きな気持ちがあるなら、話し合いをしてお互いが無理をしない付き合いをすることです。
Sponsered Link
目次
彼氏を「好きじゃない」けど付き合っている

「彼氏を好きじゃない、気持ちが冷めている」なら、別れを考えた方がよいかもしれません。
恋愛対象ではない人と恋人同士でいるのは苦痛なものです。
*関連記事:彼氏を好きになる方法はあるの?好きになれない時の対処法
ただ、彼に別れを告げる前に、本当に好きな気持ちがないのかどうか、自分の気持ちを振り返ってみましょう。
もし、彼に触れられるのも嫌、抱き合ったりすることもできない、というのであれば、もう異性としては見られないかもしれません。
その場合は、お付き合いを続けていても、相手に嫌な思いをさせてしまう可能性も高いです。
彼があなたを好きなら、あなたの気持ちの変化にも気づくでしょう。
彼を傷つける前に、本当の気持ちを伝えることです。
すぐに別れを決断できないのなら、まずは距離を置いて付き合ってみるのも選択肢の一つです。
*関連記事:彼氏との上手な別れ方。7つの方法【体験談】
彼氏と会っても楽しくない

一緒にいて楽しくない相手と過ごすのは苦痛でしかありません。
少し前はあんなに好きだった彼氏なのに、今は一緒にいても退屈で仕方ない、というのは、愛情が冷めてしまったのかもしれません。
または、倦怠期なのかもしれません。
理由もなく好きな気持ちが冷めてしまう場合もあれば、あなたが無理や我慢をしすぎて疲れた末に彼氏への愛情を感じなくなってしまうという場合もあります。
もう顔を見るのも嫌だ、という場合は別れるしかないでしょう。
*関連記事:彼氏に嫌悪感があるとき、どうしたらいい?【体験談】
しかし、彼氏が変わるなど二人の付き合い方が変わり、自分が無理をしなくなれば愛情が復活するかもしれない、と思うのであれば、彼氏と話をしてみましょう。
また、倦怠期で飽きているなら、距離を置いてお互い自分の時間を増やしてみたり、今までとは違ったデートをしてみたり、新しい付き合い方をしてみるのも方法の一つです。
Sponsered Link
無理をして彼氏に合わせている

彼氏に嫌われたくないから、ずっと付き合っていたいから、という思いが強く、自分が無理をしていると付き合うのがしんどくなってしまいます。
ホントは嫌いだけれど、彼氏がキャンプ好きだから付き合っている、ホントは中華が苦手だけれど、彼氏が好きだから我慢して食べている、本当は毎日でも連絡を取りたいけれど彼氏が忙しいから我慢している……など、我慢が多いとストレスもイライラもたまってしまうでしょう。
また、あなたが無理をすれば、相手もしんどくなってしまうこともあります。
あなたの演技が上手で、彼氏があなたの我慢に気づいていない場合もありますが、通常は、我慢をしていると顔や態度に出てしまうものです。
結果、二人とも「一緒にいてもおもしろくない」ということになってしまいます。
無理や我慢はいつまでも続くものではありません。
あなたを我慢させているなんて、彼氏にとっても嫌なことです。
嫌なことはきちんと彼氏に伝え、無理をしすぎるのはやめましょう。
*関連記事:彼氏へ不満を上手に伝える8つの方法【体験談】
そして、彼氏と一緒にいるときは、本来の自分、自然体のままの自分でいましょう。
そうでないと、お付き合いはしんどくなってしまうからです。
嫌われたくないと思えば、「こんなこと言ったらいけない」「あんなことしたらいけない」と思い、また素敵な女性だと思われたいから、背伸びをして無理に話を合わせたり、気を遣いすぎたり……。
それは悪いことではありません。
むしろ、彼女としても彼氏を思いやるのは素敵なことです。
少しくらいの背伸びは、女性としても人間としても成長につながるものですよね。
ただ、背伸びをし過ぎる、無理をし過ぎるのはよくありません。
我慢しすぎるのも、ストレスが溜まってしまうでしょう。
気を遣いすぎて甘えられないのも、精神的にしんどい恋愛になってしまいます。
言いたいことも言えない関係は、長くは続きません。
本来の自分だったらどうするか?考えてみましょう。
好きな人には「素」のままの、ありのままのあなたを好きになってもらわないと悲しいですよね。
*関連記事:「好きだけど辛いから別れたい」あなたへ。後悔しない考え方8つ
彼氏と相性が合わない・考え方が違う

意見が違ったり、価値観が違ったり、考え方が違うと、好きであっても付き合っていることがしんどくなることがあります。
*関連記事:「彼氏と性格が合わない」と感じたら、どうしたらいい?5つの対処法【体験談】
趣味などが違えば、観たい映画が一致せず、どちらかが折れるもしくは映画を観に行かないということになるでしょう。
相性や考え方が違うと我慢しなければならないことも多く、しんどさを感じるものです。
しかし、彼氏と相性が合わない、考え方が違う、ということは少なくありません。
その場合、お互いに妥協できる点を探すと同時に、相手のことを理解しようと努力することが必要です。
彼氏と意見が違う場合、なぜそのように考えるのか、聞いたり、自分で考えたりしてみたことはありますか?
彼なりの考え方やこだわりが理解できれば、しんどさも違ってくることもあります。
例えば、約束をしたがらない彼氏だったとしましょう。
女性としては、浮気などを疑ってしまいたくなりますよね。
心理学の本には、次のように書かれています。
曖昧にする、ということはそれだけ信じられるということの裏返しかもしれません。曖昧でいたいということは、約束もしないで逢いたいときに逢える間柄ということではないでしょうか。約束は、一種の管理です。お互いを管理しあうということです。
『「男」についての100の質問』より引用 松本一起著 株式会社三笠書房
約束についての考え方もいろいろあるものです。
もちろん、「これだけは譲れない」ということもあるでしょう。
それはお互いにあるかもしれないことなので、その点はどこまで妥協できるかを話し合うことです。
彼氏のことがまだ好きで、相手も自分のことが好きなら、まずは話し合い、相手を理解する努力をしてみましょう。
それでもしんどい、精神的に参ってしまう、というのであれば、距離を置くか別れを考えてみることです。
*関連記事:「彼氏と別れるべきか?」と迷った時の考え方とは?
また、お互いの価値観や生活が違うのは、仕方のないことです。
「彼氏は、このような人なのだ」と認め受け入れて、あなた自身が彼氏との付き合い方を変えることで負担を減らすことが出来ます。
半ば諦めるようで悲しい気がするかもしれませんが、「自分の要望通りに対応してくれる男性は少ないのかも…」と思うことも、時には必要です。
*関連記事:「ワガママすぎる彼氏に疲れた」あなたへ。6つの対応方法【体験談】
精神的にしんどい恋愛をしている

自分でも気づかないうちに、精神的に参っていることがあります。
または、彼とは合わないことに気づいているけれど、「好きだから別れたくない」という状況が続くと、精神的にしんどくなり、それが体に悪影響を及ぼすことがあります。
イライラすることが多い、食欲が出ない、寝つきが悪い、よく眠れない、何となく気持ちがしずむ、ということはありませんか?
それは体からのSOSです。
自分では大丈夫と思っていても、実際は無理をしているということ。
そのままでいると、体調を崩したり、うつ状態になったり、深刻なトラブルを引き起こすかもしれないので注意が必要です。
何があなたを精神的に追い詰めているのか、イライラする原因は何か、を見つけ、それを解消していくことが必要ですが、それと同時に体を楽にしてあげましょう。
体を健康にしてあげることで、気持ちがリラックスできることも多いものです。
イライラしていると血流が悪くなり、肌の調子も悪くなります。
便秘や下痢、睡眠不足なども引き起こしやすくなるのです。
体を健康にするには、まず質のよい睡眠をとること。
質のよい睡眠をとるには、お風呂につかってリラックスしたり、寝つきのよくなるアロマを焚いたり、寝る前に軽いストレッチをしたりするのもおすすめです。
心地よい疲れを呼び起こすためにも、運動をするのもよいですね。
何も考えず体を動かすことは、ストレス解消やリフレッシュにつながります。
精神的にしんどくなってしまう人の特徴として、考えすぎることや完璧主義、というケースも少なくありません。
恋愛に対して、もしくは彼氏や自分に対して求めるものが大きすぎたり、「こうでなければならない」と考えすぎたりしていると、精神的にもしんどくなります。
体をリラックスさせると同時に、気持ちもリラックスさせましょう。
しんどいときは自分がつらいことや自分の考え方について、彼氏に聞いてもらうことも必要です。
恋愛の形は人それぞれ異なるものです。
二人にとって快適で幸せな形を、二人で探していくことが大切ですよ。
*関連記事:「精神的にしんどい恋愛をしてる」あなたへ。対処法5つ【体験談】
彼氏の愛情が重い

束縛がひどい、スキンシップが過剰など、彼氏の愛情が重いとしんどくなることがあります。
*関連記事:彼氏が積極的すぎて愛情表現が多いときの対応方法7つ【体験談】
しかし彼氏が束縛したり、スキンシップを過剰にしたりするのは、あなたの愛情に不安を抱いている可能性もあります。
彼氏の信頼を失うような行動をしていないか、彼氏を傷つけるようなことを言っていないか、自分の行動や言動を振り返ってみましょう。
わからない場合は、彼氏に聞いてみることです。
彼氏が安心できれば、あなたを信頼できれば、彼からの愛情が重いと感じることはなくなるかもしれません。
*関連記事:束縛する彼氏の心理。3つの気持ちと5つの付き合い方【体験談】
彼氏からの愛情がなくてしんどい

しんどいと感じる場合、別れた方がよいこともあります。
彼の愛情を信じられないなど、自分自身の問題とは別に、「彼氏の愛情がないからしんどい」という場合です。
約束を守らない、会えないなど、自分優先であなたを大切にしてくれない彼氏。
疲れているわけでもないのに笑顔がない、仕事などではなくあなたに対していつもイライラしているなど、あなたと一緒の時間を楽しんでいない、楽しもうとしていない彼氏。
そのような彼氏とは、またそのような状況だったら、少し距離を置いて別れを考えてみるとよいでしょう。
*関連記事:「彼氏に好かれてない」と感じた時の対処法7つ【体験談】
彼氏が会っていても楽しそうではない

彼氏との付き合いにしんどさを感じる理由の一つとして、彼氏の愛情に不安を感じている、ということが挙げられます。
いつも疲れた顔をしていて楽しそうではない、会話が弾まないなど、一緒にいるのに楽しく過ごせない場合、もしかして気持ちが冷めてしまったのかも?私といてもうれしくないの?と不安になってしまうもの。
不安になると彼の言葉や態度に敏感になり、彼氏は何気なく言ったつもりの言葉に「他に好きな女性がいるのかもしれない」など、あれこれ考えて疲れてしまうのです。
「彼はもう私のことは好きじゃないのかもしれない、別れた方がよいのかも」と考える前に、彼氏に不安な気持ちを伝えると同時に、彼氏の気持ちを確認しましょう。
仕事で忙しく疲れているだけなのかもしれないし、何かトラブルを抱えていて心配事があるのかもしれません。
あなたには心配をかけたくないため、何も言わないだけかも。
もし、あなたへの気持ちが冷めているなら、疲れているのに時間を作って会うことはないでしょう。
自分勝手な想像でしんどくなる前に、彼氏に思っていることを伝え、彼氏の気持ちや状況を聞いてみましょう。
また、不安になってしまったら彼氏は自分ことを好きだ、と信じましょう。
相手の愛情を疑うと心が不安定になり、彼氏を傷つけたり、怒らせたりすることになります。
例えば、彼氏がデート中に疲れた顔を見せたとしても、それはあなたに気を許している証拠です。
愛の言葉をささやいてくれなくても、それは「言わなくてもわかっている」と思っているから、もしくは照れているからです。
彼に他の女性の影が見えたり、嘘が多そうだったりするなら別ですが、そうでない限り、彼氏はあなたのことを好きで、今の関係をずっと続けていきたいと思っているはず。
心理学の本にも次のように書かれています。
その同じ瞬間を共有したときが素敵に思えるのです。まだまだ一緒にいられる、と思える二人の時間や関係。何か特別なことをしなくても、それだけで幸せが実感できます。
『「男」についての100の質問』より引用 松本一起著 株式会社三笠書房
彼氏はあなたと一緒にいるだけで、あなたと恋人として二人の時間を過ごせるだけで、幸せなのです。
Sponsered Link
「好きだけどしんどい」と言われた

彼氏に「好きだけどしんどい」と言われた場合は、彼への接し方を変えてみましょう。
彼氏にとってどのようなことがしんどいのか、自分自身の接し方を振り返ってみてください。
彼に「LINEの返信が遅い」とか「〇〇ちゃんの彼氏はもっと優しいのに」など、彼氏に注文やクレームばかりつけていませんか?
本当は彼氏にとっては迷惑なのに、お弁当を作って無理やり持たせたり、デートは自分の行きたいところばかりだったり、自分の趣味を彼氏に押し付けたりしていませんか?
自己中心的な愛情は、相手を疲れさせてしまいます。
好きな気持ちがあっても、一緒にいるのがしんどくなってしまうでしょう。
そのままでは、いつか彼氏が離れていってしまうかもしれません。
しかし、どのような点が相手をしんどくさせているのか、自分ではなかなか気づかないものです。
彼氏はどのような性格なのか、自分の発言に対してどのような表情をしていたか、思い出してみましょう。
どうしてもわからない場合は、彼氏に聞いてみることです。
ただし、彼氏がすでにあなたと一緒にいるのがつらくなっている場合、少し距離を置いた方がよい場合もあります。
距離を置くことで、彼にとってはしんどさが軽減され、あなたのマイナスな面だけでなく魅力的な面を思い出してくれるはずです。
*関連記事:彼氏に「好きだけどしんどい」と言われた時の対処法3つ
「二人の将来が暗い」と感じる

恋人は、一緒にいて、お互いプラスになる存在であることが理想です。
しんどい思いをしてまで、恋愛を続ける必要はありません。
大切なのは、「そのしんどい思いは今だけなのか、それとも今後、結婚してもその状態がずっと続きそうなのか?」ということです。
お互いの環境や性格から将来を考えて、もし「2人の未来が暗い」のであれば、彼氏との別れを選択しても良いのです。
縁があれば、また付き合う機会は来るはずです。
*関連記事:酒癖悪い彼氏との別れを決断する方法【体験談】
「どうしても、しんどい」時は「彼氏と無理に会わない」

彼氏と付き合うことが、どうしてもしんどい時は、無理に会う必要はないのです。
デートや連絡の頻度を減らすことは、お互いが相手を気遣える関係にさせてくれます。
例えば、付き合うことがしんどい理由が、「勉強や仕事で忙しく恋愛に時間や労力をかける余裕がない」場合。
ムリに彼と会ってデートをしても、あなただけではなく相手にも、しんどい思いをさせてしまいます。
「しんどくて、もやもやした気持ち」になってしまったら「友人と話す」

彼と付きう合うことがしんどい時の〝もやもやした気持ち〟は、友人に話すだけで心が軽くなることがあります。
楽しいことや嬉しいことは、彼氏とばかり共有する必要はないのです。
彼との時間を一部を、友人と楽しむ時間に移行してみて下さい。
また、ちょっとした趣味など他に興味があるものを見つけるのもストレスが減って良いですね。
Sponsered Link
好きな彼だったけど、しんどい付き合いをした女性の体験談

私(Y.M:女)が片思いの男性とお付き合いができたとき、しんどい、と感じたことがあります。
バレンタインデーに告白をして、お付き合いができるようになったのですが、あまり恋愛に慣れていなかった私は、デートをしてもあまりしゃべれませんでした。
ドキドキして緊張して、何を話せばよいかわからなかったのです。
笑顔でいることもできませんでした。
気軽にしゃべれる男友達といた方が気が楽で、自由にしゃべり、笑い、そんな姿を見た彼は、「僕と一緒にいてもつまらない?」と私に言うのです。
そんなことはない、と口では言ってみるものの、会話もあまりできず、笑うこともできず、一緒にいても「嫌われないこと」だけを気にしていたお付き合いは、正直しんどいものでした。
恋に恋をしていた、というのはこういうことなのかもしれない、と思いました。
また、他にも好きになって付き合い始めた男性がいました。
しかし、3ヵ月も経たないうちに、しんどさを感じるようになってしまったのです。
仕事がうまくいかずに落ち込んでいれば、すぐに彼の元に行って料理をしたり、励ましたり、ドライブデートで遠出をしたり、買い物に出かけたり、楽しい時間も過ごしました。
それが付き合っていくうちに、彼氏のちゃらんぽらんな性格が見えてきたのです。
仕事でも時間を守らない、すぐに辞めることを考える、クレジットカードも限度額いっぱいまで利用しているようでした。
一緒にいても、仕事の愚痴を聞かされ、酔って説教をされることも。
まだ3ヵ月だし、彼氏のこともわからないし、もう少し我慢しようと思いましたが、一緒にてもイライラするだけ。
もう少し、もう少し、と思い付き合ってみたものの、またお酒を飲んで何か言われるのかと思うと、気分が暗くなってしまうのです。
電話に出て話をするのも嫌になり、これ以上は付き合っていけないと感じました。
Sponsered Link
彼氏との将来を見て、しんどさに耐えた女性の体験談

私(A.F:女)の友人(女)の話です。
彼女がしんどい時期に耐えて、彼氏との別れを踏みとどまることが出来た理由は、彼の人間性や仕事への姿勢なども踏まえ、将来を長い目で見ていたからです。
彼女は当時、IT企業に勤める彼氏がいました。
彼の残業は毎月100時間を超えます。
毎晩帰りが遅く、深夜12時を超えることも頻繁にありました。
そして夜10時頃に仕事が終われば、「今日は早く終わった」と飲みに行く始末です。
土日も仕事が入ることが多く、ドタキャンが頻繁にあるため、彼女は3ヶ月経たずして彼と付き合うことにしんどさを感じていました。
さらに彼は、転職する予定もありません。
彼の上司を見ていると、今後出世しても仕事が楽になる可能性は低そうです。
誕生日やクリスマスも仕事で会えない状態が続き、たまに会えても彼は部屋でゴロゴロするだけで、いつも疲れているように見えます。
そんな彼といて楽しいはずもなく、彼女は何度も別れることを考えては踏みとどまっていました。
そして意外にもその数年後、彼女はそのまま彼と結婚して子供が出来ました。
忙しい夫によって寂しい生活をしているのかと思いきや、彼女は「夫の夜ご飯を作らなくていいから楽だ」と笑っていました。
そして、最近やっと働き方改革で彼の残業が減り、夕飯は殆ど一緒に食べる生活になりました。
今は土日に仕事が入ることも、ほぼありません。
子供の面倒見も良く、今では誰が見ても良きパパです。
思い返せば、付き合っていた頃はあんなに彼女から愚痴ばかり聞いていたのに、結婚してから愚痴は聞いたことありません。
それどころか、愛情や信頼関係が深まっています。
*関連記事:我慢する恋愛が辛い。どうしたらいい?【体験談】
まとめ
彼氏との付き合いがしんどいと感じたままでは、長いお付き合いはできません。
しんどいと感じることには、何か理由があるはずです。
その理由を考えてみましょう。
理由がわかったら、もしくはわかっているのなら、一人で悩まず彼氏と話をすることが大切です。
あなたがしんどいと感じていることを知れば、彼氏はどうにかしようと相談にのってくれるはず。
それができない彼氏なら一緒にいてもしんどいままなので、別れを選択することも考えましょう。
しかし、縁があって付き合い始めたのですから、将来を見て踏みとどまる選択肢もあります。
*関連記事:長続きするカップルの特徴6つと彼と長続きする7つの方法【体験談】
あなたの疑問と悩みが解決し、笑顔でハッピーになれる恋愛ができますように。幸運を祈っています。
Sponsered Link